GP機集まれ~

の声も虚しく…(^_^;;

T口さん、Y2さん、Kさん、I店主、K2と、GPヘリを始めたいという見学者1名で計6名。ちょっと少な目で見渡せばEP機ばかり、しかもK2さんKさんに至っては車もPHVに乗り替え本日初お披露目。最後の砦だったI店主まで新機種Mebiusで電動入りとは、とほほの日曜日です。もう写真撮ってやんない…。

でも他にネタもないので動画ちょろっと。

700N-4F
久しぶりの草刈りでちょっと深く入り過ぎ冷やっとしましたがあとは取り敢えず無難にフライト。弱い東風なのでいつもと反対からのオートロも練習です。やっぱ青空にはGP機の煙が映えますわーと一人呟く。

御後が宜しいようで。


メタルラッシュ

オリンピックじゃないけれど…(^_^;;

JYALAさんの800Eは鉄っこメインギアとアルミ製ピニオンを付けて、若干ピニオンが劣勢のようですがギア欠け問題に関してはこれで解決の模様です。残る問題は墜落時の衝撃の逃げ場がなくなった分、そのしわ寄せは果たして何処へ。今日はそこまで耐久テストしてませんが、いつもながら電池にはかなり負担かかってそなテストフライトです。
 

テールのEDGEローターは105mmでも干渉するようで1F目にしてメインローターの引っ掻き傷だらけ。も少しこのままで一通り引っ掻いてしまえばもう当たる心配もなくなりますが、それでは105mmを使う意味がなくなってしまいますね。それにしてもあ~もったいないー。
 

フライトの合い間にカメラの追従テストも。

APSのほうは今日のフライトに間に合わなかったようなので、次回に期待してま~す(^_^)/

700N-4F
さて、700Nは未だ105HZの本領が発揮できないまま。JYALAさんの「ギュっと!」の一声に押されメインニードルを1と3/4まで絞ってみました。だいぶいい感じになってきた3F目、更に4コマ絞ってみると急にアイドリングが不安定になりホバリング中もテールがふらつき始め、ほんの10数秒ほど浮かせただけですがE/Gが熱中症にかかったみたいで直ぐに降ろしてニードルを開いても症状は治まらず。どうやらこの辺りが限界なんでしょう。

HVブラシレスサーボを羨ましく思いつつも、何気にメンテしているとエレベーターアームのねじが緩んでました。危ないあぶない…。
 

大雑把なニードルの位置が掴めてきたので、明日から細かく詰めてみます。


うな次郎

美味そうな…。N井さん家に、うな太郎はもう居ません(^_^;;

草刈りは短縮バージョンで、、、お疲れさまでした。

写真、全然撮ってなかった。あとは動画で。

700N-4F
エンジンめちゃめちゃ熱いしメインニードル2と1/4回転から絞れず、このままじゃ面白くないのでサブを1と1/4まで絞ってみました。んー、丸っきり分かりましぇん。あとはnewエンジンで初のオートロ、いつもホールド時のアイドリング設定を忘れてエンストさせてしまいます。気をつけなきゃ、ローターの予備もうないyo

今日で通算10F

hatayanさん、Y2さん撮影ありがとうございます。