ズームレンズテスト

ビデオ撮影にはパワーズームの方が良さげで随分悩みましたが、バッテリーが直ぐに切れそうなので一先ず見送ります。先日、30秒間隔でインターバル撮影したら2百数十枚程度撮った処で電源落ち。なので予備バッテリーを追加と、案の定、失くしたレンズキャップもGET!

本日は 1 NIKKOR VR 30-110mm F/3.8-5.6 でお試し撮影
 

予報では午後から雨なので急ぎ足で、Y2さんは舶来ものの機体発見ブザーを新規に取り付けこれで安心してフライトできます。予報は見事に外れ10時半には1回目の一時退避となりますが、中には強行突破する兵も。危うい処でしたが増水した紀の川に持っていかれなくてよかったですね、hatayanさん。この時期、元気な雑草が滑走路を占領しているので土手の上から離陸するT口さん、最後の着陸は茂みに突っ込む形になりましたがこれは脚の損傷を防ぐため…です。きっと。
 
 

午前中から小雨がパラつく中、おバカな4人で強行フライト

REX700N弐号機-2F
11時半に2回目の退避、もう止みそうになく撤収。明日天気にな~れ。

1フライト

REX450Pro-1F
朝からテンション上がらず、草刈りだけでもと飛行場に向かいますが急遽それも中止。昨日リポを充電したまま忘れていた450を取り敢えず飛ばしますが暗くて見辛く、普段あまり使わない右ラダーの効きが悪くリミット設定のやり直しも必要なようです。

小雨もぽつりぽつりと降り始め、20日の成田空港への着陸時に損傷した全日空956便ボーイング767(乗客乗員193人)の話しなどしながら天候の回復を待ちます。その内にフライトする気力もなくなり、写真を1枚も撮ることなく午前中で5名全員撤収。

あとは、のんびりとビデオ編集とエンジンをオーバーホールに出す準備でも

今日の450と昨日の700

hatayanさん、JYALAさん撮影ありがとうございます。

台風一過

好天とは言えませんが、まずまずの空模様!?

Mさん、エンジン始動時にプラグヒートが断線、上空ではラダーのニュートラルずれで新機ECLIPSEの着陸危うし。Y2さん、ホットリンボーの燃料タンクから油漏れで補修の甲斐もなく。hatayanさん、バーレス化したEP機のコントロールアームのネジが緩み、舵角にも問題があるようで。JYALAさん、新リポ投入するも800Eの最終7Fでワンウェイクラッチが逝きました。

 
 
 

なかなか一筋縄にはいきませんね。

試しに1280×720/60pで撮影。youtubeにうPしたら30pに…意味ないじゃん(^_^;;

700N弐号機-4F
気分転換に壱号機のキャビンを着けてぼちぼちとニードル調整、メインと中速共8コマ開けてエンジンもだいぶ調子を取り戻してきました。うっかり燃料パイプをクリップで摘んだまま離陸させたらエンスト。ちょっとお仕置きが過ぎてたようで、やっぱりヘリのエンジンは思いっきり甘やかせて育てたほうが良いのかも。