予定変更でフライト三昧

午後から仕事の予定で早めに出発し飛行場には9時着。当然のこと誰もおりませんので早速1Fした所で2番手に釣りキチおじさんが現れ、落とさないでねって言い残して河原へ。
 

その後Y2さん、Mさん、hatayanさん、JYALAさん、さっさーさんで計6名+1名です。Y2さんは2F目に離陸失敗でお約束の脚もげ修理。Mさんは組み直したエンジンが不調でタペット調整、レギュ交換、キャブ交換、スロー調整で午前中を費やし。hatayanさんは3F目に受信機のバッテリー切れのため不時着転倒でこちらも修理。でも、午後には全機揃ってフライトを満喫。JYALAさんは今日も800Eのテールをムチ打ちながらフライト。さっさーさんは締めのフライトでBixlerのハンドキャッチを見事に決めてくれました\(^o^)/
 

ネタも満載の一日でしたが、カメラの電池切れで写真も動画も少な目です(^_^;;

700Nはガバナー回転を2%減らしてニードルを2つ絞りちょっと焼け気味なのは気温のせいにして、移動しながら苦手方向の右ピルエットをメインに練習します。まだまだ恐怖心が克服できませんが、丁度、午後からの予定も後日に延期となり練習あるのみということで久々に6F。

REX700N-6F

明日の草刈りは決行です。

賑やかでした。

手ー抜かせて頂きます。
 
 
 

空撮中のBixlerを撮ってみました(^_^;;

T-REX700N

hatayanさん撮影ありがとうございます。

700Nのニードルを元に戻してメインローターの回転数を落としてみましたが、やっぱり何か物足りません。次回はピッチを弄ってみることにします。

回転数といえば…今ちょっと気になっているMagic Mirror rpm meterですが、どこで手に入るのやら。まだ発売されていないのかも知れませんが。動画はこちら

700N-3F

ヘリ見えにく~っ!

朝起きると目の疲れが取れていないのか度のキツイ眼鏡が辛いので少しの間古い眼鏡で慣らしながら充電。まだ時間もあるので車中でのイメトレ用に新しくCDを作ることにします。1枚聴き終わると38km先のゴールに着くように18曲を選び約76分、これで移動中の退屈凌ぎにピタリ賞を狙ってみましたが2分早い到着でした(^_^;;

本日のメンバーはJYALAさんとhatayanさんとで3名、土曜日はこのパターンが多いですね。
 

予報では晴れだったのに飛行場の上空は分厚い雲に覆われていて肌寒く、おまけに風も結構強くてこの時期にしては珍しく正面から吹いています。ただ、エンジンはご機嫌で怖いくらい廻ります。

hatayanさんは液晶が良く見えるようになったプロポでご機嫌。SDXは最初エンジンが拗ねていたもののニードル調整後は快調です。近々バーレス化するとかで色々と研究しておりました。

JYALAさんの800Eは3F目で恐竜の化石みたいになってしまいました泣き顔

明日の復帰目指して頑張って下さいね。

さて、700Nの1F目やけにヘリが見辛いなぁと思ったら古い眼鏡したままだった(^_^;;

ニードル3コマ開けても廻り過ぎて煙もくもく出るわビビッてピッチ入れ過ぎるわでどっちにしても思うようにフライトできず。スロットルのトリム下げたらオートロでホールド入れるとエンストするし、ニードル弄るよりガバナーの回転数下げたほうが良かったかなと反省しきり。

まっ、明日があるさ。

REX700N-3F