飛行場を拡張整備

今年初の草刈りやりました。滑走路両脇の緩衝帯も少しばかり整備して、念願の全長100mに達したかな。

手の届かない所は、ヘリで草刈り
2013041401

カルマートも背面で草刈り…(^_^;;
2013041402

草に脚をとられる心配は無くなったものの、今日も色々ありました。テールローターをハブごと発射したSDX、ピニオンがずれたREX250、主翼を木にぶった切られて再起不能のカルマートα、スモークを焚きながら飛ぶEP機CAP232などなど。

700N-1F
昨日とはうって変わって怪しげな天気、空は暗くて遠くへやると丸っと見えません。なので近場で小じんまりと1Fのみ、舵角を90%に下げてだいぶ飛ばし易くなりました。

だいじょばん

AM5:33 大阪は震度4、マンションのエレベーター止まりましたが、他に被害は無さそうです。

飛行場では春の風物詩、土手上の第二滑走路の出番です。来週あたり草刈りが要りそうですね。
2013041303

実はTさん、前のフライトで第一滑走路のお花畑に離陸を阻止されて、キャノピーとペラが…(^_^;;
2013041305

hatayanさんは250のアイドルUP入れ忘れてリンケージが…(^_^;;
2013041302
SDXは快調で背面飛行も随分と高度が低くなってきてて、そろそろ草刈りでも始めますか。

IMさんのワリケラは着陸回数<墜落回数、あっ、今朝の地震でカルマートも棚から落ちたそうな…(^_^;;
2013041304

Mさんはお花畑を強引に突破、大型機らしい大きくて綺麗な演技です(^_^)/
2013041306

まぁ色々とプチトラブルはありましたが、今日も楽しく遊びました。

700N壱号機-4F
夕べ整備したばかりというのに、のっけからトラブル発生です。先日応急処置したスタータカップリングがまたもや空回り、結局エンジン降ろして一から整備のやり直し(^_^;;
2013041301
もうキャビンぼろぼろやんって言わないでね。

おニューのキャビンと、あとピッチを±13度に増やしたこともあって1F目は控えめに。スワッシュプレートもDFC用にしたはいいけれど、舵角が大き過ぎました。ボールリンク(外側)の位置間違えたかな。