出戻ってきた弐号機

RJX HOBBYのプレミアムカーボンローター付けて、3か月半ぶりにヘリ飛ばしに行ってきました。

元々積んであった受信機CORONA R14FAはスロットルが数十秒おきにガチャつくので、FUTABA R6014FSに交換してあります。

DSC_1473

コレクティブピッチ±12度、サイクリックピッチ±8度、ピッチカーブと各舵にEXP入れて、以前よりかなり大人しい性格に躾けのやり直し。

で、やっとニードルも決まったと思った矢先の6F目、何かがローターに当たったような音がしたので直ぐに降ろして機体チェック。

DSC_1477

テールサポートのねじが外れてローター直撃…冷や汗2 (顔)

DSC_1476

今日は草刈りもオートロも我慢してたのに~。

まあこれくらいの傷、エポキシ塗っときゃ大丈夫でしょ。

弐号機-6F

やっぱ6セルやね

Y2さん、I店主、T口さん、hatayanさん、お久しぶりです。

風は後ろからの強いめ、空は晴れたり曇ったりで蒸し蒸し。飛行場は草ぼうぼうで、昨日急遽つくったらしい暫定滑走路が大活躍。そこ目掛けてのピンポイント着陸は、まるで空母の着艦訓練みたい。

そんなことしたことはないけどね~~~

2015071200

さてさて、

忘れんぼさんがプロポ取りに帰ってる間に初フライトダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

LuminaもY2さんも無事に戻ってきました。

2015071201

そして、

パイロットの名前はriaちゃん、rieちゃんです。な~んでか?

ヒントは、フルネームで呼んでみてね^^

2015071202

答えは次週このコーナーで発表するとして

当初の予定通りルミナに5セル乗っけて3Fしましたが今一つ

そこで6セル投入

このモーターにはやっぱこれやね!

新人のルミナ・リアちゃん、リエちゃんをこれからもよろしくです。

Lumina-5F

次いってみた

まず、飛行機は予定通りLuminaに決定!

20150701

モーターは、ハイペリのZ4025-B10がカウル内に収まりそうにないので、メビウスに積んであったHobbyNetのPMBM-70を移植。全備重量2,500gに6セルはオーバーパワー、5セルでいってみよ。

車は、、、次いけそうにもありませんウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)