晴れ時々どしゃ降り

何事も普通じゃ物足りないさっさーさん、今度はてんとう虫です。ちっちゃいのによく飛びます(^_^)/
先を越された液晶シャッター式のタコメーターをちょっと拝借。寝ぼけ眼だったので、最初、目がチカチカしましたが慣れれば正確に測れそうです。
 

JYALAさんは購入当初から相性の合わないバッテリーを2F目に焼却処分、あとはAPSで半自動フライト。
 
 

Kさんに譲った450用のメインブレードセットは2枚のグリップ厚が違ったみたいですが、フライトには支障なさそうで一安心。
 

T口さんはGETした新エンジンをDRSに改造中だそうです。T口さん、Mさんのフライト中に突然雨が降り出し一時雨宿り。Mさんもブログを始めたそうです(^_^)/
hatayanさんはSDXが不調でフライトできず、飛行機オンリーでした。
 

本日のフライト

700N弐号機-3F
最後の最後までニードル合わせられず…マフラー替えてみようかな。

STREAM25-1F
調子に乗りすぎ上空でガス欠(^_^;;

APS GYRO

ヘリや~めた。飛行機にします。

まだ昨日のショックから立ち直れずにいて飛行機で気を紛らわしつつも終始ボェ~っとしてたので、フライト速報はhatayanさんにお任せということで(^_^;;
 

JYALAさんが800EにAPS GYROを搭載したので密着取材
 

昨晩遅くまでかかって机上でのセットアップを済ませ、あとは、ジャイロのセットアップと振動テストを残すのみなんですが…。何度やっても振動テストに不合格。でも、ズルして(良い子の皆は真似しないでね。)合格したということにしてAPSの実験です(^_^;;

どうしても見たかった背面から正面への自動復帰は見事に成功です(^_^)/

高度を維持できない原因は最後まで判らず、来週の課題となりました。

STREAM25-2F
1F目でエアブレーキのテストするのを忘れていたので2F目で試してみました。エレベーターのオフセット量は0のままでも良さそう。

700N弐号機-2F
やっぱりヘリ止められませんわ。


ドボンの土曜日

AM8:40 飛行場着

AM8:50 大木にちゅど~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Zzz

Mさん
 
Y2さん
 
hatayanさん
 
JYALAさん
 

ナナちゃん壱号機-1F
最初の捜索で胴体のみ発見、105のクランクケース割れました。昼休みに2回目の捜索でMさんに機体発見ブザーを見つけてもらいました。帰り際、3回目の捜索でhatayanさんに枝に引っ掛かっていたテールを見つけて頂きました。感謝!感謝!感謝!
 
 
ナナちゃん弐号機-3F

教訓
弐号機で目慣らししてから壱号機飛ばしなさいって。