三度の飯よりフライト

上着を着ていると汗をかくほどの陽気なので外で昼食をとることに…暇っていうな。

先日のフライトで舵角が少なく感じたのでAILとELEのAFRを54%から57%に増やし、ついでにPITも42%から45%に。測っていませんがピッチは±13度くらいになっている筈です。設定を弄ると直ぐに飛ばしたくなるもの、夕べのうちに車に積み込んでおきました。午前中ちゃっちゃと用事を済ませて飛行場へGo!

早速1F(^_^)/

2F目に備えて準備をしているとニードルの付け根から燃料がボタボタ、シリコンチューブに穴が開いていました。先週からエンジンに違和感があったのは多分このせいだったんでしょう。チューブを切り詰めた後は一発始動、上空でもトルク感が増して粘りがでてきました。

その後も気分よーく700Nを4F、昼休みをほんの少しオーバーしてしまいましたが…(^_^;;

春一番もどき

お彼岸を過ぎたので春一番とは言わないらしいですが強風の中、JYALAさん、T口さん、Y2さん、Kさん、N井さん、I店主、新人さんとK2で8名集まりました。

風速は7~8m/s、時折り吹く突風は10m/sを遥かに超えてます。寒っ!

低翼の胴体に高翼用の主翼で2こ1のカルマート、メインギアを主翼の後ろに取り付けて地上での安定性は抜群。タキシングの練習にはうってつけですが果たしてこれで離陸できるんでしょうか…(^_^;;

風のせいで空気は澄んでいるのに涙で機体が霞んでしまい皆さん慎重です。中には最後まで車から機体を降ろさず仕舞いの人も。

とても練習できるコンディションじゃないので適当にフライト

JYALAさんがカメラ2台を操って撮影、有難う御座いますm(_・_)m

700Nを3Fしたところで2度目の小雨パラパラ。

3時前には全員撤収、帰りの峠道の温度計の表示は8℃でした。

春分の日のフライト

背面で草刈りを始めたhatayanさん、バーレスに嵌まりつつあるさっさーさん、エンジン機に転身?のY2さん、いつも冷静なT口さんとK2の5人でまったりと。

700Nのヘッド交換でガタが無くなったおかげで飛ばし易くなったので基本練習なんぞをちょいとばかり。でも、普段使い慣れていない脳みそで考えながらフライトするとめちゃめちゃ疲れます。4F後、偏頭痛がだんだんと酷くなってきて昨日までダウン…(^_^;;

だいぶん治まってきましたが、まだ思考回路は短絡したまま…対策は後日じっくりと。