700デビュー

かれこれ3年前の2011年5月3日。当時、まだ背面オートロや背面バックループもまともに出来ずに、GW明けの3D検定に向けて特訓の真っ最中で壱号機を落としまくってた頃でしたね。それを見かねてJYALAさんが譲ってくれたのが、この弐号機。あ~懐かし~!

マッスルパイプのえくぼが可愛ゆいでしょハートたち (複数ハート)

2014090703

それ以来ずっとGP2機体制でやってきましたが、そろそろ電動にも手を出してみたい。でも、このままじゃいつまでたっても進展しなさそう。この際丁度いい機会ですので、一つをお嫁に出すことにしました。

ペアルックで700デビューのさっさー氏。モクモクが大好きで、いつもより多めに煙吐いてます。

2014090704

最初は恐る恐るでしたが、3F目ともなると余裕のオートロカマしちゃってますねえ。


http://youtu.be/K7HJFps0yq4

あっそうそう、ネジの増し締めだけはくれぐれもお忘れなくネ

そして、こっちはMさんから譲り受けた改造しまくりhatayan機。もうシャトルなのかSDXなのか、訳が分からなくなってきちゃってます。シャトルDX(デラックス)とでも呼んでおきましょうかね。

2014090702

JYALAさんは昨日に続いて今日も二日酔い、ちょっとお疲れぎみなんでしょうか?

2014090701

いやいや、リポが物語ってますがな!!!

2014090705

壱号機-2F
あれこれ悩んだ挙句、やっぱりこれかな。無難なALIGNローターになりました。飛ばしやす~い。

2014090706

Möbius-4F
今日は飛行機組が誰も来ておりませんでしたが、一応、真面目にスポーツマンの練習やりました。けどループが、、、正逆とも真ん丸に描けません。たぶん、まだ全体を見てる余裕がないんでしょうねえ。

それにしても、メビウスくんに出会ってからというもの、すっかり飛行機にハマってしまってます。まっ、急ぐほどのこたあないもんで。ヘリの電動化計画は、大会が終わってからじっくりと考えることにしましょ。

願いごと

お盆休み最終日、九連休したおいやんの「晴れて欲しいな~」という願いごとはお望みどおりに。

こんなことなら風も止んで欲しいな~ってのも、一緒にお願いしとけば良かったですね。ドラゴンボールのシェンロンには一つしか叶えてもらえないけど、ランプの魔人ジェニーなら三つまで叶えてもらえた筈です。もちろん、三つ目の願いごとで自由の身にしてあげるからってことでさ。

そんな強風のなか、一番安定して飛んでいたのはhatayanさんのshattle ZXX EP(改) FBL(改)

2014081701

ピッチ(エレベーター)軸のレートを上げてフリップも楽にこなせるようになって、ヘリのキャビンも何だか嬉しそうに見えてきます。

会計報告お疲れさまです。また引き続きよろしくお願い致します。

T口さん、Y2さん、昨日は草刈りお疲れ様でした。

その刈った草がその後の雨でお団子に、飛行場はまるで芋畑の様相です。少し滑走路のお手入れをして飛行機は何とか離陸できるようになりましたが、上空では後ろ風に押されて終始横っ飛び~蟹座蟹座蟹座

2014081704

弐号機-1F
雨続きでヒマなうちに3GXをV5.0にアップデート、立ちゴケ対策としてジャイロ感度は40%に前もって下げてあります。V4.0のときのニュートラルズレもなくなって、至って普通に飛ぶように。相変わらずガバナーがONにはなりませんが、もうこのままガスカーブの設定でいきます。

Möbius-4F
ロールのあて舵は、今までエレベーターしか使ってなかったものを、ラダーも併用しての練習に切り替え。意外といけるかも~、でもこれ、ヘタすると紀の川のもくずとなりそ~。あとは強風下、偏流対策の練習をと頑張ってみましたが、なかなか思ったコースに持ってこれませんね。

Xつ目の願いごと、うまく飛ばせますよーに。