北風が予想以上に冷たく、ホックホクの焼き芋は美味かった…
ごちそうさまでした(^o^)/
フライトも皆お上手!
折角、動画もいっぱい撮ったのに、カメラの調子が悪くてノイズ入りまくり~
こりゃ修理行きですな。
壱号機-3F
黄色いキャビンは見易くていいんですが、今時のと比べるとね。
一念発起、またオリジナル作ろっかな。
本日は快晴なり
それに、日曜日だというのに本日2名。JYALAさん、いつもより余計に廻しております。
最後はテールローターを2枚おろし。も~~~っ、激し過ぎるんだから~。
テールパイプのえくぼが何となく可愛ゆい
壱号機-4F
予報では風速10m/sだったそうですが、こんな日は105のエンジンパワーにお頼み申し上げ弐号機の羽根をもぎ取って壱号機に装着。案の定、上空では風に煽られっ放しでうかうかしてると、即、藪ん中へ消えて逝っちゃいそー。
と、風ばかり気にしていたらマフラープレッシャー切れでエンスト、最終はタイマーアラーム聞き逃し7分30秒でガス欠寸前でした。
お後が宜しいようで。
帰り途、雪降ってる訳でもないのに交通渋滞。あっ、マラソンだったのね。
本日は2名…とは言っても、Mさんは既に最終フライトした後でした。
一度は立ちゴケの危機に晒されたらしい550の記念撮影中、それを背後からばっちり盗撮。
このくそ寒いなか正午までお付き合い頂き誠にありがたき幸せ、心温ったまりました。
700も無事に帰れたらブログ更新するとお約束、ここでMさんとは
さいなら
です。その後は転がっていたサッカーボールと戯れながら過ごすも、一向に誰も来る気配なく。
まっ、こんな強風の日にくるほど皆さんお暇じゃないのよね。
弐号機-5F
先日からフラフラし初めていたお尻の具合が一段と悪化、風の影響もあって6F目は諦めました。
帰ってテールサポートのブームエンドでもビス止めしてやりましょ。