GW後編

GW真っ只中、少数精鋭チームで頑張ります!

今季初のパラソルが咲くほどの好天のもとT口さんはSU-29を8F、I元さんはSDXとワリケラをそれぞれ1Fずつ。メンバーの数よりもギャラリーの方が多かった、そんなみどりの日なのでした。
2013050401 2013050402
2013050405 2013050407
2013050403 2013050408

壱号機-4F
プラグヒート用のワニ口クリップを付け忘れていた以外はエンジン一発始動、カップリングも何とか最終フライトまで持ち堪えました。

ひと休みフライト

GW後半の初日、混雑を避けて早めに出発しましたが、泉佐野JCTでは既に5kmの渋滞です。
2013050300
恨めしく思いながらも、幸いなことに仕事が早く片付いた。何故か、、、プロポはあるしヘリもある。

行くなら今でしょ。

飛行場で最初に見たのは空を飛ぶ青い飛行機、まさか、おいやんに先を越されたー。操縦していたのはTMさんで、機体は本日がお初のカルマートαでした。Kさんのニューマシーンもこれに決まりだとか、当のご本人は来ておりませんが。

空気が澄んでいるのか見晴らしも良く、こうして見るとブルーカラーなかなかいい。
2013050303 2013050304

何やら画期的な?ニューアイテムも登場。これをバランス端子に差しておくとフライト中の電圧変化が、グラフや数値で分かるらしいです。ただ、表示が小さすぎて誰も読めませんぞ。
2013050301 2013050302

ここ数日の夜なべで少々お疲れモードになっていたのも、飛ばしたらスッキリしました。

弐号機-2F
風も3~4m/sの順風で申し分のないコンディションですが、一気に暑くなって初夏の様相です。これだけ気温の変化が激しいとニードル調整が追いつきません。

KATANAデビューの日程が5月6日に決まりました。ここしばらく飛行機から遠ざかっているので、荷が重い初飛行は師匠にお任せしませう。

GW前編

草刈りの途中ですが、WiFiの距離テストなんかもやってました。クワッドに搭載したカメラの映像をスマホで確認中のおいやん。40mほど先の飛行場の隅っこは異常ないのでマーキング。
2013042901
100m以上おK
2013042902
この後、何をおっぱじめたんでしょうか。強奪した草刈り機を返却しに行ったので見られませんでした。

弐号機-2F
メインブレードを予備のものに交換して、当然のことながら風切り音は静かになりました。それに、フリップして背面で止めたとき、機体が妙に左に傾むいてしまう癖も直りました。あと、直らないのは指だけ…。

STREAM25(2008.12.13~)
昨年末で4歳になった小トトロ君は、いつもやんちゃで元気一杯。ただ、小柄な体格のせいで、風の強い日が多い今年はなかなか飛ばしてあげられません。そこで、引き籠りになる前に一緒によく遊んでくれそうな方の所に嫁いでいくことになりました。

あっ、主翼を強く振ると中でヒンジがコロコロ踊り出しますが、ロールしても大丈夫なのであまり気になさらないでください。それと、左エレベーターのヒンジはペットボトル製なので、たまに症状を見てあげてくださいな。
2013042903
古い写真の使いまわしで、すみません。

KATANA
昨日、体重測定をしたのですがプロペラとスピンナーが抜けてたので、今度はデータを調べてみました。データのないものもあってかなり大雑把ですが、総重量2.9kgを超えそうです。
(内訳)
機体重量:約1650g
プロペラ:apc16×8E 重量:約60g
スピンナー:57mmくらい? 重量:約40g
モーター:Power-Magic PMBM-70 重量:280g
アンプ:LP-ESC-115A-MK2 重量:80g
バッテリー:Power-Magic 6S 4250mAh 重量:635g
サーボ:S3010(暫定) 重量:31g×4個=124g
レシーバー:R6014FS(暫定) 重量:22g

hatayanさん号KATANAの名前は武蔵君にするとかしないとか。いいなー、完成するまでに名前考えよーっと。