台風一過

好天とは言えませんが、まずまずの空模様!?

Mさん、エンジン始動時にプラグヒートが断線、上空ではラダーのニュートラルずれで新機ECLIPSEの着陸危うし。Y2さん、ホットリンボーの燃料タンクから油漏れで補修の甲斐もなく。hatayanさん、バーレス化したEP機のコントロールアームのネジが緩み、舵角にも問題があるようで。JYALAさん、新リポ投入するも800Eの最終7Fでワンウェイクラッチが逝きました。

 
 
 

なかなか一筋縄にはいきませんね。

試しに1280×720/60pで撮影。youtubeにうPしたら30pに…意味ないじゃん(^_^;;

700N弐号機-4F
気分転換に壱号機のキャビンを着けてぼちぼちとニードル調整、メインと中速共8コマ開けてエンジンもだいぶ調子を取り戻してきました。うっかり燃料パイプをクリップで摘んだまま離陸させたらエンスト。ちょっとお仕置きが過ぎてたようで、やっぱりヘリのエンジンは思いっきり甘やかせて育てたほうが良いのかも。

OS-91HZを分解

トルク不足の原因はエンジンじゃなくてこっちかも。

ベル一式を交換してからまだ20フライトしかしてません。その間に墜落は1度ありますが、それにしてもクラッチシュー減るの早すぎ~。それにギアのノイズも気になるので一旦純正品に戻して様子を見ます。
 

折角なので初めてエンジンもバラしてみます。数えた訳ではありませんが1ヶ月に20フライトとすると22ヶ月間の使用で約440フライト、あくまで計算上だけどね。ベアリングは若干サビてそうですがピストンとライナーは綺麗です。ピストンリングはちょっとスコスコ感らしきものありきで丸ごと取り替えたいのは山々なんですが、ここは一先ず我慢してオーバーホールに出すことにします。
 
 

メモ
メインニードル1.5回と4コマ(調子のいい時であと2コマ絞り)
中速ニードル1.5回と8コマ

この感じだとニードルまだまだ絞れそ。

時を忘れてフライト

時の記念日ですから…砂時計
 
ころころと向きを変え気まぐれな風に悩まされながらも総勢9名でまったり草刈りとフライト。

おニューのキャビンも壊さないうちに記念撮影っと手 (チョキ)
 
先週ウレタンコーティングした後2日間乾燥させてから、#800と#1500のサンドペーパーで空砥ぎと液体コンパウンドで磨き上げを3日間繰り返しワックスをかけ終えたら腕だるー。

REX700N-3F
今日こそフライト頑張るつもりだったのに91HZが全くやる気なしバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

かれこれ1年と10ヶ月の間ずっと調子が良くてノーメンテでしたが、そろそろオーバーホールの時期なんでしょーかね。取り敢えず今からエンジン降ろしてみます。