台風一過

好天とは言えませんが、まずまずの空模様!?

Mさん、エンジン始動時にプラグヒートが断線、上空ではラダーのニュートラルずれで新機ECLIPSEの着陸危うし。Y2さん、ホットリンボーの燃料タンクから油漏れで補修の甲斐もなく。hatayanさん、バーレス化したEP機のコントロールアームのネジが緩み、舵角にも問題があるようで。JYALAさん、新リポ投入するも800Eの最終7Fでワンウェイクラッチが逝きました。

 
 
 

なかなか一筋縄にはいきませんね。

試しに1280×720/60pで撮影。youtubeにうPしたら30pに…意味ないじゃん(^_^;;

700N弐号機-4F
気分転換に壱号機のキャビンを着けてぼちぼちとニードル調整、メインと中速共8コマ開けてエンジンもだいぶ調子を取り戻してきました。うっかり燃料パイプをクリップで摘んだまま離陸させたらエンスト。ちょっとお仕置きが過ぎてたようで、やっぱりヘリのエンジンは思いっきり甘やかせて育てたほうが良いのかも。

インターハイ予選

甥っ子から、平成24年度全国高等学校総合体育大会「2012 北信越かがやき総体」の応援要請が。高知県で行われた陸上400mハードル競技の地区予選を自己ベストタイム、上位と僅差の第4位で突破したらしく、全国大会に出場が決まったからと嬉しそーに。でも、会場が新潟県なんですが…(^_^;;

競技日程:2012.07.29~08.02
競技会場:東北電力ビッグスワンスタジアム(新潟市)

ちょこっと下調べ、E-NEXCO ドライブプラザで高速料金・ルート検索してみると
出発:近畿道 岸和田和泉IC
到着:磐越道 新潟中央IC
料金:13,250円 ETC割引料金:6,800円~日程により変動
距離:625.5km
時間:6時間55分

因みに、2009年に旧九州石油ドーム(2010年3月ネーミングライツにより現在の名称は大分銀行ドーム)総合競技場まで遠征した時は、途中、笠岡ふれあい空港の大空と大地のカーニバル(航空ショー)に寄り道したこともあり片道2,000円、約720km、12時間でした。それよりゃ近い、旗持って応援に行きますか\(^o^)/

梅雨真っ直中

昨日の雨で滑走路びーっちゃびちゃ(^_^;;

T口さん、JYALAさんとK2、少し遅れてMさんで計4名。T口さんは土手の上から離陸するも着陸で主翼のフィルムに風穴が開き応急処置、下で着陸を試みるも水難事故でアンプが気絶と踏んだり蹴ったり。Mさんはスタータ用バッテリーの変換コネクターを忘れ出直しながらも無事に飛行。JYALAさんは試験勉強?そっちのけでフライトに没頭、いやっ息抜きも必要ですもんね。

 

今日も曇天、今にも降り出しそうなのでとっととフライト。

湿気が酷くてむーっし蒸し、700Nのニードルが全く合わせられず、あぁーこんな時はEP機が恨めしー。まぁパワーは出ないけれど、ヘリが暴れないので新しい技を練習するにはうってつけと自身に言い聞かせ。

700N壱号機は昼寝中なので、弐号機-4F
450Pro-1F

帰る頃になって青空…そんな遠慮しなくていいのに(^_^;;