カシオペア2013

淡路島で開催された小型機スタント大会に、今年も参加してきました。綺麗に整備された新飛行場の目前には大阪湾が広がり、天気も良くて眺めは抜群です。
2013101307

参加者は総勢58名。そして、競技会なので当然っちゃ当然なんですが、その殆どがスタント機でしたね。集合写真撮影では中央を陣取っては見たものの、ちょっと浮いた存在になってしまいました。きゃ~お恥ずかしいあせあせ (飛び散る汗)
2013101301 2013101308

滑走路の向こうは海なわけで、ということは必然的に海の上を飛ばす訳で、これがまた怖いのなんの。潮の流れが速いので、もしも…の場合

『その機体はお見送りください』

との説明も受け、1フライト目は完全にビビってしまいました。
2013101303 2013101304
なので、結果は聞かないでくださいまし。

それでも先輩方はほぼ全開でかっ飛び、昨年よりも好成績を収めて満足げな様子でした。
2013101305 2013101306
お疲れさまでした。

ただ一つ問題がありまして、
2013101309
4人ともじゃんけんが手 (グー)弱い手 (チョキ)のよ手 (パー)ねー

写真と動画は後ほど別ページでUPしておきます。まだ全部は見れてませんが、動画には空しか映ってない可能性大なり~です。ご容赦を。

準備はオッケーよ!

あまりの強風のため2本目のバッテリーは地上で放電、それでも余裕の笑みのY2さん。実は、すぐ後ろのF550を吹き飛ばしてやろうと企んでいたらしいのですが…。
2013101201

4機のうち3機が昨年よりもひとまわり大きくなって、うまく車載できるか積み込みのシミュレーションもしておきました。
2013101203

壱号機-1F
息抜きに。

充電もした。おやつも買ったし、あとは朝5時起き大丈夫やろか。

昨日のフライト

Kさんのフライト
昨日は穏やかでしたが、風向きが左右ころころ入れ変わり。今までは右からの着陸ばかりだったというKさん、左からでももう大丈夫ですね。

夕べ、ふと思い出しました。

朝一でカタナ1F、それからピッツ3F、カナタ3Fでした。

KATANA +1F
用意したバッテリーは3本なので、何処かで2フライト/本したことに…冷や汗 (顔)