本日のメンバーはY2さん、hatayanさん、K2の3名と遊びに来た鳶が1羽でした。
先日の台風12号による紀の川の増水で飛行場は泥まみれ、飛行機も泥んこ、ヘリパッドも70m程下流に流されていました。
飛行場の様子
カメラの内部にゴミが入ったみたいで、お見苦しい映像ですが…m(_・_)m
今日も楽しくT-REX700Nを4Fしました(^_^)/
明日に続く…
昨日は午後からの仕事の打ち合わせ時刻を間違えてましたが何とか間に合いました…(^_^;
T-REX450 & 700E
夜中に頑張ってビデオ編集、ちょっと欲張って高画質にしたら容量でか過ぎでフリーズの嵐。2カメソフトええやつ欲しいー。
只今、編集中…
ムービーファイルの保存に1時間以上かかるので、その間にクラッチ交換も完了。
時間喰ったわりに出来栄えは今一つ、一部フリーズの痕跡も残ってます…(^_^;
ちょっと前からクラッチが開きぎみだった700Nの病状が悪化して、昨日の2F目には繋がりっ放しでJYALAさんに手伝ってもらってやっとこエンジン始動。そろそろクラックでも入っていて限界かと思い交換しましたが意外と元気でした。久しぶりのメンテで要領を忘れてしまいファンカバーのねじを外し忘れ、また、必要のないスタータカップリングを外してみたりで、エンジンを降ろすだけで10分もかかってしまいました…(^_^;
出遅れて11時前、飛行場に到着すると丁度、hatayanさんがニューマシンのAngelを初フライトする所でした。重たい機体らしいですがすんなり離陸、中々機動性も良さげ。前脚とエンジンのベアリングのゴリゴリがちょっと気になりますが、明日までに改善してN井さんのニューマシンと勝負するそうです。飛行機は見た目も重要、主翼のステッカーも貼ったあげて下さいね。
カルマートはすこぶる快調…(^_^)/
Y2さん、CAP232の主翼も付けずに地面を走らして…(^_^;
AngelとCAP232
JYALAさんの700Eに雷が落ちた!?
修理仕立てだったのに1Fしか出来ず、後は600EFLで遊んでましたがガタが出始めたらしく若干、不完全燃焼の様子でした。
午後1時を過ぎた頃から雲行きが怪しくなってきて、西の方で降ってる雨が段々と近づいてくるのが見えます。早々に700Nの3F目、途中でポチポチし始めすぐに降ろして撤収。
峠に差し掛かった頃には結構な雨、明日は大丈夫かな。