コントロールシャフト

伸びる訳ないですよね。やっぱり、折れてました…(^_^;;
2014031601

更新サボった分のフライト

3月16日(日)KATANA-4F
プロペラを16×10Eに替えて6セルはパワフルに、5セルではそれなりに。6分の飛行でリポ4200mAhの残量は5、6セルともに19~21%でした。あと、スパッツは累計36Fでお陀仏。ナムナム

3月15日(土)壱号機-5F、撃沈-1
コントロールシャフトはシムで調整するも飛ばす度に伸びてくるんです。ハテ???
あっ、打ち間違えた。とうとう墜落率が1割を超えちゃいました。

3月09日(日)壱号機-3F
エンジンはしゃかりきに廻ってますがたまに失速ぎみ、クラッチシューの貼り替えどきです。

ウマかった~

北風が予想以上に冷たく、ホックホクの焼き芋は美味かった…うまい! (顔)

2014022301

ごちそうさまでした(^o^)/

フライトも皆お上手!

2014022302 2014022303
2014022305 2014022304

折角、動画もいっぱい撮ったのに、カメラの調子が悪くてノイズ入りまくり~涙

こりゃ修理行きですな。

壱号機-3F

黄色いキャビンは見易くていいんですが、今時のと比べるとね。

一念発起、またオリジナル作ろっかな。

北風ビュ~ビュ~

本日は快晴なり晴れ晴れ晴れ

それに、日曜日だというのに本日2名。JYALAさん、いつもより余計に廻しております。

2014021602
2014021601 2014021604
2014021605 2014021603
2014021606

最後はテールローターを2枚おろし。も~~~っ、激し過ぎるんだから~。

テールパイプのえくぼが何となく可愛ゆい目がハート (顔)

http://youtu.be/FY5QumzERI4

壱号機-4F
予報では風速10m/sだったそうですが、こんな日は105のエンジンパワーにお頼み申し上げ弐号機の羽根をもぎ取って壱号機に装着。案の定、上空では風に煽られっ放しでうかうかしてると、即、藪ん中へ消えて逝っちゃいそー。

と、風ばかり気にしていたらマフラープレッシャー切れでエンスト、最終はタイマーアラーム聞き逃し7分30秒でガス欠寸前でした。

お後が宜しいようで。

帰り途、雪降ってる訳でもないのに交通渋滞。あっ、マラソンだったのね。

2014021607