文句なしの快晴でした!

お盆前のような蒸し暑さはなくなり猛暑のピークは過ぎたようで、少し風が吹けば何とか凌げます。昨日のように天候が急変することもなく、T口さん、Y2さん、N井さん、hatayanさんとK2の5名で思う存分フライト。

北海道から帰ってきたY2さんはペットボトルでヘリのキャビン作成。出来上がったペットコプターに小型カメラ搭載をして空撮。
 

スピンナーを外して振動も治まりご機嫌に飛行機を飛ばすhatayanさん、ヘリも快調。
 

初めての1日4フライトで大満足のN井さん、勿論、無傷で…。
 

T口さんの新機種は塗装段階に入ったようで、出来上がりが楽しみです。
 

本日のフライト

700N壱号機-3F
昨日、突貫工事でテール廻りの補修。ベアリングごりごりで600用のホルダーに付け替え、テールローターも余り物の組み合わせでお尻ふりふりしますが気にしません。2F目の終盤辺りで燃料が薄くなってきたと思ったらニードルの付け根が緩んで燃料だだ漏れ、3F目のオートロは低空フリップを狙ってみましたが失敗でサーボギア欠けました。

700N弐号機-1F
放置状態だった弐号機もフライト。
 

来週は草刈りなしよ。


昼休みに2F

束の間の盆休みということで…。

受信機ケースの爪が折れてフライトの度バラバラになるので瞬間接着剤で誤魔化してましたがそろそろ限界、壊れてしまわないうちにタイラップで縛りあげます。
 
もやもや気分を吹っ飛ばしたかったのでガバナー回転数をちょい上げて、中速ニードルを1回転まで絞るとだいぶいい感じになってきました。ローターの回転数は測ってませんがおよそ2,000rpm、ギア比が14/115なのでこれでエンジン回転数はほぼカタログ上の実用回転域の最大値16,500rpmくらい廻ってる筈です。以前の91HZは18,000rpmくらい廻ってたことを思うと…もっといけるんかな。

色々と試してみたかったんですが1F目の草刈りで突っ込み過ぎてテールローターに穴が開き、多少フラフラしますが気にせず2F目を終えたら後縁も開いてました。
 

ダメだこりゃ、撤収(^_^;;


草刈りデー

今朝は少々出遅れ、草刈り機の積み込みにN井さん家に立ち寄ると既に荷台には機械と新機種が…。積み込みはhatayanさんに手伝って頂いたそうです。

昨日、ヘリパッド前方の草も刈っといたほうがいいでしょうとお告げがあったので仰せの通りに、これが後で功を奏することに。それにしても草刈り中もう少し曇っててもいいんですが天気良すぎです(^_^;;
 

N井さんのフェアチャイルドPT26-40、着陸は2Fとも自前で場内へ。
 

さっさーさんもお初のZephyr V70です。重心位置がうまく合えば相当スピード出そう。最初Vテールのラダー設定を左右逆に言ってしまいました。許してたもれm(__)m
 

T口さんは優雅に、Kさんはまったりと。
 

本日のフライト

700N-3F
暑さで集中力続かずあわや撃沈の危機、でも草刈りしといたおかげで低空でもヘリが見えてたので何とか持ち堪えました。感謝!

おしまい