105HZ解体

ヘッドガスケットが化粧箱の隅っこに挟まっているのを見つけ、早速、エンジンをバラします。ずっと圧縮比のことが気になっていたので取扱説明書を最初からじっくり読むと
「ニトロ含有量が23%や30%の燃料を使用する場合は付属の0.1mm又は0.2mmガスケットを付け足して圧縮比を下げて使用して下さい。より調整が取り易くなります。」
と書いてありました。違いの分かる男を目指して0.2mmを使ってみます。五輪マークのつもり…(^_^;;
 

91HZのガスケットと比べると随分とボアアップしているのがよく判ります。それでも本体重量は前より軽くなっているのでそのぶん歪み易くなるかも…もう懲り懲りなのでここはクランクケース補強の意味合いを兼ねてエンジンマウントにちょっとばかりの投資。丁度うまい具合にキャンペーン特価中でラッキー\(^_^)/
 

ファンネルが当たっていたファンカバーはバッサリと。写真は右半分だけカットした所ですが、残りも加工して無事に(じゃなかった)ファンネル装着できました。マウントもそうですがファンネルも積み込んでしまえば結局は見えないんですけど、冷却風を効率よくキャブに導くためのものらしい。決して格好よく見せるだけのものじゃなく、ちゃんと理由があったんですねと。
 

勢い余って指もカットしたのでマスキングテープで補強しつつ、カバープレート上部にM3ねじ用のタップ加工が新しく設けられたのでこれを利用してプラグヒートのアース線を取り付け何とか組み立て完了です。
 

途中、マフラーの比較を。今回も91と同じお気にのゼロシリーズ、取説によると91用でもそのまま使えたようですが時すでに遅し。見た感じ中間にある仕切りの位置が数ミリ後退していますが、全体の長さはほぼ変わりなし。頭部のパイプ径が大きくなったようです。あと、これはエンジンサイドの仕様変更によるものですが取り付け方が変わってニードル側からではなくマフラー側からになり、ボトムフレーム装着前にマフラーを取り付けないとネジが締められなくてちょっと不便になりました。
重さ、、、量り忘れました。もう付けちゃったので次の機会に。
 

あれやこれやで一晩かかり、今日は行けないし、月曜日が祝日なのを忘れて午後から仕事入れてしまうし、ショックで寝る。


105HZシェイクダウン

まずは草刈りから、先日の大雨でぬかるみだらけです。

さて、今月から草刈り機の管理をN井さんが引き継ぐことになりました。冗談まじりのKさんの提案を快く引き受けて頂いて、これからはよろしくお願いします。足だけの写真ですみません(^_^;;

お役目を終えたKさん、3年間の維持管理お疲れさまでした。とはいっても引退する訳ではありません…よね。

今日のフライトは心成しかリラックスした様子でした。

日曜日の草刈り風景…(^_^;;

午前中にE/Gを受け取り、草刈りもそこそこに積み込み開始m(__)m

作業を始めて直ぐにちょっとしたトラブル発生です。105HZの魅力の一つ、折角のエアファンネルがファンカバーに当たってしまいます。まぁ、いもネジで取り付ける方式なので外せばいいだけのこと、後でカバーを削ることにします。あと、スロットルのストロークが91HZよりも長くなった?ので、ボールリンクの位置を変更して昼過ぎには作業完了。マフラーは MS105-3D ZERO α です。

プラグを装着して火入れの前にニードル設定、取説ではメイン2回転サブ1回転となっていますがニトロ30%燃料を使うこともあって、何処かのブログに書いてあった通り更に半回転ずつ開けます。他にも高ニトロの時は付属のガスケットをヘッドに付けて圧縮率を下げるといいようなことを書いてあったような、でも、入ってなかったのでそのままにしてあります。

始動は燃料クリップを外し忘れたことを除いてあっさりと、緊張の離陸もすんなり。

前の91HZはT口さん家で第二の人生を送ることに。

T-REX700N-3F
1F毎に4コマ(1/8)ずつ絞って3F、燃料加圧システムDRS付きじゃないので燃料が少なくなってくるとちょっと苦しそうです。今のところ満タンで6分半が限界、音は前よりも静かな印象です。上空ではまだたまに腰くだけになりますがトルクは充分な感じ、これから楽しめそー(^_^)/

泣きっ面に蜂

ひかり回線逝く

先週辺りから電話中に雑音が入るようになり電話機がそろそろ寿命かと思っていたら、とうとう今朝になってうんともすんとも…。試しに携帯電話からかけてみると「通信機器の電源を切っているか若しくは…」と、固定電話では初めて聞くアナウンス???どゆこと、しかもNETにも全く繋がらない状態に陥りげっそり (顔)げっそり (顔)げっそり (顔)

昨晩のこと、PCのOSをインストールしてあるSSDの空き容量が乏しくなってきたので不要なプログラムやtempファイルを削除、環境変数を書き換えて一時ファイルの保存場所をHDDに移行したりと。この時に間違えてシステムファイルでも壊したかと思いシステムの復元やモデムの再起動など思いつく手立てを打ってみますが、いずれも解決には至らず。

そういえば最近ブログの更新中にも度々通信が途絶えて何度も書き直しする羽目になっていて、これはたぶん回線の問題だろうと推測。早速、点検に来てもらって空き回線に切り替え昼過ぎには何とか復旧できたのでホッとしていますが、直らなかった時のことを考えるとぞっとします。

状態は以前よりも安定したように感じられるので通信速度を測定してみます

1年前と比較すると若干の向上

と、ここでは気をよくしていたのですが。

91HZよ、お前もか…

先日出したO/Hの件でOSエンジンサービス係の担当者から連絡が入り「見積費用が¥24~25Kになり、修理はあまりお奨めできませんが…」って。ピストンやベアリングに焼き付きも見受けられクランクケース自体には歪みがあるとの事。先日の墜落がとどめを刺したか、泣く泣くそのまま返送してもらうことに泣き顔泣き顔泣き顔

帰ってきたらぶっ壊れるまで思いっきりお仕置きしてあげます。