テール

春らしくなってきましたが、朝方はまだ冷え込みますね。

CURARE復刻版…T口さん

当時の機体は補助翼の面積が小さくて、スナップロール入れ難そう
2014032201

MythoS125E…Mさん

エアブレーキは第四旋回後に入れるのがいいみたい、参考にします
2014032202

T-REX800E…JYALAさん

今日は一段と近く、低く豪快に…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2014032203

Calmatoα…hatayanさん

何やらプロペラ取っ替え引っ替えデータ取り、いいの見つかったでしょうか
2014032204

T-REX550E & 800E

T-REX700N

壱号機-5F
AYA700ローターは軽くて機動性抜群ですが、調整取れるまでが厄介ですね。ピッチは12.5度から11度まで下げましたが10度位でも良さげ、舵角も減らさないとハンチングは出るわ回転は死ぬわ。お手本のつもりのループで危うく地面に突き刺さるところでした。問題のテールゆらゆらは回転不足が原因のようで、しっかり廻してやれば治りました。次はメイン2,100rpmで試してみよ。

コントロールシャフト

伸びる訳ないですよね。やっぱり、折れてました…(^_^;;
2014031601

更新サボった分のフライト

3月16日(日)KATANA-4F
プロペラを16×10Eに替えて6セルはパワフルに、5セルではそれなりに。6分の飛行でリポ4200mAhの残量は5、6セルともに19~21%でした。あと、スパッツは累計36Fでお陀仏。ナムナム

3月15日(土)壱号機-5F、撃沈-1
コントロールシャフトはシムで調整するも飛ばす度に伸びてくるんです。ハテ???
あっ、打ち間違えた。とうとう墜落率が1割を超えちゃいました。

3月09日(日)壱号機-3F
エンジンはしゃかりきに廻ってますがたまに失速ぎみ、クラッチシューの貼り替えどきです。