勤労に感謝フライト

JYALAさんのニューマシーンにおいやん興味津々

2013112301

だいぶストレス溜まってたようですが、発散できたんでしょかね。

お疲れ様です

2013112302

壱号機-3F
エンジンは絶好調なのに、とうとうクランクケースのねじ山切れました。エポキシ接着の案もでましたが流石に却下、オーバーホール行き決定です泣き顔

2013112303

またもやマフラーもげ~のM3フライト

Zion4-2F
モーターとコレット2セット交換しましたが、残り2個もトラッキング合いません。それでも強行フライトで、やっぱり撃沈。もう飽きてきた。

明日、何飛ばそあせあせ (飛び散る汗)

草刈りの代償は…

2013111601

ニューマシーンだあ~!! って気づくの遅くてゴメンなさい。
2013111602
2013111603
Mさん

壱号機-4F
事後報告、カップリングの空回りを修理したので14日(木)にこっそりテストフライト

壱号機-3F
M×3(マフラーもげても~た~)フライト


hatayanさん撮影m(_’_)m

弐号機-2F
2013111604調子の良くなった105HZの壱号機を飛ばしたあとなので、91HZの弐号機では少し物足りなく感じます。ヘッドは未だDFCじゃないし、ジャイロも相変わらず3Gなので。1F目は草刈りして遊んでいたらちょっと深めに入り過ぎ、これがこのあとの悲劇を招くことになろうとは。

20131116052F目開始直後、ラダー制御不能に陥り背面状態のまま強制ピルエット、すぐさまホールドに入れたものの高度もないのであっという間に撃沈です。
うまく藪の中に落としたつもりだったのに、回収に行くとそこは草のない沼地でローターは半分以上めり込んでました。

倖なことにローターは無事、他も無傷で帰還できたと思っていたら…。あちゃ~、テールコントロールアームがすっぽりないっ。

予備ないし、帰って発注っす。

マンボウくん空を飛ぶ

立冬を目前にして、まずはさんだーばーど四号出動で恐らく今年最後の草刈り。ぼちぼちと冬眠の準備に入るそうな。そして、

改良に改良を重ね1.5号になったY2さんのデコパネ機マンボウくん

Take1は3軸ジャイロONで失敗、Take2はジャイロOFFではばたきながらも初泳ぎ。

まだ若干改善の余地はあるもんの、遂にやったね!

2013110401

さて、

ここの飛行場でもFPVがにわかに流行りだしてるようで、いつでも落としていいよ~だって。機体の捜索は本より、回収までやってくれるようになったら気兼ねなく逝っちゃえるんですけどねぇ。
2013110402 2013110403

先月まで飛行機メインだったので、またヘリに戻ることにします。とうとう絶滅危惧種にされてしまいましたが、これからの季節はやっぱりGP機でしょー。
2013110404 2013110405

10月26日分
弐号機-1F
壱号機-2F

11月4日分
弐号機-2F
ぼろぼろだったキャブレターのサーモインシュレーターとプラグを新品に替えて、やっとまともに飛ぶようになりました。

壱号機-0F
フライト寸前でまた雨ですわ…(^_^;;