昨日の5F目のビデオをもう一度解析、今度は拡大率500%で1フレームずつチェックします。先日からPinP用に使い始めた編集ソフトがこんな所で役に立つとは…(^_^;;
628フレーム(20.933秒)でピッチ用リンケージのローター側が外れ、
643フレーム(21.433秒)でスワッシュ側も外れてました。
取り敢えずホッと…(^_^;;
朝一の飛行場は霜だらけ、土手の登り口には誰か滑った痕跡も…今思うとここから既に今日の悲劇が始まっていたような。
土手を超えるとT口さんがフライト中、Y2さんが充電中、その後hatayanさん、iさんで本日のメンバーは5名。昼間はそれ程寒くはなかったのですが、ライター忘れたのでマッチ替わりに焚き火しながら丸一日遊びました。
風は穏やかでしたが風向きがころころ変わるので着陸進入時に機速が落ちず、T口さんのモノログもオーバーランで緩衝帯に突っ込んで脚もげ。
CAPが2機とも脚もげて飛ばす機体が無くなったY2さん、不気味な笑みを浮かべながら今度は快調なhatayan機までも潰しに?かかります。
700Nも5F目、離陸後20秒で瞬殺…(^_^;;
何ーんかいやな予感がしたのでホバリングで暫く様子を見てたんですが…。最初にサーボがピクつくような感じがして、その後3Gの初期化の時のように突然ピッチが上下に動きだしたような…説明しづらいんですが。丁度hatayanさんにビデオを撮って頂いてたので何度も見直してみましたが原因分からず。今日は全然やる気しないので後日、機体の検証します。
元気だった頃のあやや。
さ~て、お次のローターは何にしましょかねぇ。
土日とも忘年会があったので、ブログさぼりました…(^_^;;
日曜日にZIGSAW GP4 AYA700が手に入りました。
殆ど風もなくテスト日和だったので早速付け替え、スペーサーはJYALAさんに拝借しました。
ハイレスポンスでピッチの引きが良いという噂なのでフライト前にハイピッチ13度だったのを10度まで下げておきました。ホバリングでトラッキングは合ってたので、アイドルアップを入れ左右に振るとスワッシュにハンチングの症状が発生。
試しに3Gジャイロ感度40%を50%にするとノーマルモードでもあばれ馬に変貌…(^_^;;
リンケージに多少ガタがあったのでボールリンク交換したり回転数や感度をあれこれ弄ってみて、3G感度30%で何とか飛ばせる状態にまでなりました。噂どおりピッチの引きや舵の切れ味は、すこぶる良好です…(^_^)/
・SWASH AFR PITCH: -42% → -32%
・GOVERNOR RATE: 85% → 83%
・3Gジャイロ感度: 40% → 30%
止まりをもう少し良くしたいのですが、ローター回転数を上げるかピッチを増やすか悩みどころ。
エルロンとエレベーターの舵角も調整したかったのですが、4:00を過ぎて辺りがだいぶ暗くなってきたので続きは次回に持ち越しです。
ローター交換前、土曜日のフライト
700N、土曜日5F、日曜日3.5F