飛ばし納め

昨日から充電器が行方不明で、行けば何とかなるっしょと他力本願。飛行場ではhatayanさんが一人準備中で、早速リポ充電をお願いしました…m(_・_)m

風強っ、寒いです。

hatayanさん、最初は飛行機で頑張りますが2F目の強硬着陸で脚もげ、ヘリに転身。そのうちJYALAさんが700Eと800Eを引っ提げて登場でヘリ多勢に。

700N壱号機はピッチ9度、スワッシュ10度まで下げましたがまだ切れ過ぎスワッシュを85%でフライトしましたが、風が強くて思いっきり飛ばせずモヤモヤ。

久しぶりに弐号機でストレス発散と思いきやエンジンかからず、スタータのバッテリー無くなるわ、燃料漏れるわ、プラグ切れるわでフライト断念…(^_^;;

危うい場面もありましたが壱号機3F、弐号機1F、何とか無事に飛ばし納めできました…(^_^)/

今年も皆さんに助けて頂いてばかりで大変お世話になりました。来年は今年以上に楽しくフライト出来ますように宜しくお願い致します。明日から2日まで実家に帰省で初フライトは3日の予定です。

あっ、充電器めっけ。何でこんなとこに…(^_^;;

オートローテーション

飛ばしに行けなかった…(^_^;;

ので、

懲りもせず、今年のオートロシーンを集めてみました。

オートロ集2011

気分転換に遊んでいるゲームも、いつの間にか1000回達成!

23日もフライト出来るかどうか…でも、忘年会は必ず出席します(^_^)/

草刈り不発

今日は今シーズン初のとんと、焼き芋を食べたい時期になりました。

鳶も不時着したSGさんのグライダーを狙ってます。

JYALAさんの800E生で見ると、でかーっ!

700Nは今日もあややの調整で3F。ピッチを少し減らしてみましたが面白くないので元に戻して、ローター回転数も85%に上げ、3Gの感度は徐々に上げていって38%で落ち着きました。舵角は90%のままですがもっと減らさないとヤバいです。

自宅に戻ってから測定するとピッチは±9度、もちっと増やそうかな。普段あまり見ないエルロンとエレベーターの舵角もついでに測ってみると、何と13度でした(@_@);;

また悩みのタネが~。

あややフライト

撮影ありがとうございます。トラッキングがズレていてローターの風切り音も良くないですが気にもせず、何度か草刈りに挑戦しましたが全部失敗に終わりました。

ガックシ…。

あと、2F目から一発始動していたエンジンのかかりが悪くなったのがちょっと気がかり。排気の色が近頃あまり良くないし、今日は音もジュルジュル濁ってきています。プラグは異常なし、ニードルが合ってないだけならいいんだけど、RL53Hの悪夢が時々頭をよぎります。

壊れないでね。

まだ慣れないローターで飛行場レポートする精神的余裕もなく、以上。

でも記事がちょっと寂しいし華もなし。

3年前に新築した邸宅で手作り小物雑貨のワンデイショップをやっているというので、帰りがけに覗きに行っては見たものの

若い奥さま方に取り囲まれて、圧倒されながらいそいそと帰っていきましたとさ。