昨日、猪汁を食べながらJYALAさんと水の要らない鍋の話しをしていたのですが名前を思い出せず気になっていたので調べてみました。
鋳物ホーロー無水鍋 http://www.vermicular.jp/” title=”vermicular
予約15ヶ月待ちでした。凄っ!
昨日、猪汁を食べながらJYALAさんと水の要らない鍋の話しをしていたのですが名前を思い出せず気になっていたので調べてみました。
鋳物ホーロー無水鍋 http://www.vermicular.jp/” title=”vermicular
予約15ヶ月待ちでした。凄っ!
朝6時起き、時間に余裕もあるので700N弐号機のメインローターグリップを壱号機に移植、これで直進時のふにゃふにゃが直ればいいんですが。ちょっと手間どって8時過ぎに出発です。
おっと牡丹肉を忘れないように。
T口さんの新機種モノログ、画像で見たことはありましたが、生で見ると胴体ペッタンコ。主翼より胴体の面積の方が広いかも。奥のほうでは鍋の準備が着々と進行中。
モノログ – ナイフエッジループ
肉は昨年0.8kgで少なめだったので今年は1.2kgに増量。野菜から締めのお餅までは料理長が多めに準備してくれていましたが、これも綺麗に完食。
料理長のKさん、ご馳走様&お疲れ様でした。
700Nは1F、腹いっぱいで集中力が丸っきり続かずテストフライトは次回に持ち越し。先日のオートロでのエンストはホールド時のスロットルトリムが極端にずれていました。原因究明できて一安心。もう1年以上使っている受信機用リポは1500mAで1Fが限界、このリポそろそろ引退を考えなきゃ。
*********************************
業務連絡、明日(1月29日)猪鍋会やります。ふるってご参加ください。
*********************************
今日も頑張ってフライト。
JYALAさんのぶっ飛び&ぶっ壊しフライト、まぁ壊れない方が不思議なくらいですが。
hatayanさんのヘリは快調、飛行機の着陸もどれもお見事でした。
Mさんは着陸時に脚出し忘れ、事前に気がついたので大事には至りませんでした。滑走路も110クラスにはちと短かそうですね。
何がどう違うのか、プライバシー強化モードで埋め込んでみました。
700Nは、あややの傷をエポキシ樹脂で補修して4F。その内2回オートロ中にエンストで1度は草むらに不時着でしたが、無傷だったので失敗は無かったことに。あっ、新調したてのテールローターが傷ものに…(^_^;;
フライト数の統計をとってみることにしてサイドバーに追記しました。AFはオートロに失敗した数(Autorotation Failureの略)で、ラジコンヘリと戯れる記録から丸っとパクリ。
因みに、昨年のフライト数は(2月にブログep.2になってからの11か月分ですが)、
■700N壱号機、墜落/4回、AF/5回、フライト/159回
■700N弐号機、墜落/1回、AF/0回、フライト/14回
■Gemini、フライト/4回
■STREAM25、フライト/2回
でした。
59日で180回弱と思いのほかフライト数が少なかったので、今年は頑張って精進します。
お肉やっと捌き終わりました。