今日は背面着陸に挑戦です

申し分のない快晴で飛行場には雑草の他にパラソルも咲き始めました。

hatayanさんはヘリに飛行機と計4機を持参で大忙し。最初にヘリをフライト中スティックとヘリの動きがチグハグな感じで舵が入り乱れ何か様子が変です。緊急着陸を試みるもメインローターが地面に接触してしまい転倒。その後の事故検証でメインマストのベアリングブロックを固定するネジが4本とも無いことが判明し整備不良と嘆いておりました。飛行機の方は至って快調でした。


Y2さんは飛行機オンリーですがGP機とEP機の両刀使いでこちらも大忙し。GP機にはつきもののエンストもしましたが無事に帰還しました。EP機は雑草に遠慮して滑走路の隅っこから離陸させようとして土手に突っ込み、プロペラ、モーターマウント、メインギアを損傷。ほんのかすり傷だったので30分で修理は完了し、テストフライトのついでにJYALAさんのおでこカメラを梱包テープで縛りつけて空撮までこなし。


JYALAさんはお気にの800Eでど派手フライト。今日はいつもに増して気合いが入っているような…。たまにヘリが近づくとY2さんの悲鳴が響きわたりますが、だいぶ慣れてきました。

扇風機も登場してもう夏の雰囲気です。

さて、700N壱号機が未だドック入りしたままなので、今日はナナちゃん弐号機を飛ばします。暫く飛ばしてなかったのでニードルの具合を見ながらフライトしますが、エンジン音の割にやけにのろのろ運転で全然スピードが出ません。2F目の終わり、着陸の時には何か嫌ーな金属音が…。

多分クラッチ割れてる。

お次は450Proで、昨日の失敗にもめげず今度は背面着陸やってみました。

もう少しマシに出来るかと思っていたのに、メインギア欠けました泣き顔

もう飛ばせる機体がないので13:30撤収。きっとさっさーさん来るんだろーなぁm(__)m

REX700N弐号機-2F
REX450Pro-1F、2年余にして初めて墜落カウント1がついてしまったー。

弐号機のクラッチは案の定…。さて、どれから手をつけようか。

明日の午前中は仕事で草刈りに参加できません。すみませんがお手空きの方々宜しくお願いします。

背面離陸やってみました

挑戦してみたものの結論から言いますと見事に失敗です。

最初に一気に回転を上げないと廻らないようでスロースタートの設定を解除とかないといけないのか、それともアスファルトみたいな地面の硬い所じゃないとダメなのか。どうせなら最後に背面着陸やってみたらよかったー。

夏のような日射しで滑走路の雑草も成長著しく飛行機が離着陸するのにはキツそうです。

明日に備えてパラソル用意しとこっと。

T-REX450Pro-1F

こりゃー酷い!

大阪市内は黄砂で酷く霞んでいて車の窓を開けて走っていると目がしょぼしょぼ涙

偶然にも目の前にスパラジがあったので暫しここで休憩してから帰ることにします。一年振りに店舗に入ると直ぐに売り場があって以前よりも入り易くなりました。目新しい所ではREXの隣にGoblinのパーツ類も並んでいて暫く眺めていたら…これは眺めるだけにしときました。

少しばかりREXのパーツを補充して、ポイントカードも更新してもらって帰りました。

雨でフライトできなかった日曜日に700Nを分解清掃し始めテール廻りのメンテまでは済ませてありました。この時一気にやるつもりだったのですが訳あって一部パーツを叩き壊してしまい意気消沈。今日パーツを仕入れてきたのでメンテ再開です。

クラッチギアのベアリングが中々抜けず、やっとのこと外してみると随分と痩せ細っていますげっそり (顔)

ガラガラと五月蝿かったギア音は多分このせい、潤滑スプレーくらいじゃ治まらなかったのも納得です。昨年の8月に貼り替えたクラッチシューも約8ヶ月の使用でだいぶ擦り減っていたので丸っと交換します。

これだけで疲れ、もう内職する気力なし。

組み上げるのは…明日からやね。