レーサー3号家庭内暴走中

3番と4番モーター逆接でフローリングには引っ掻き傷、今時の若いもんは短気でいけませんな。あせあせ (飛び散る汗)

LHI H180/F4
Flame Kit:LHI H180 4軸 180 Mini FPV
Flight Controller:SP Racing F4 (Flip32 F4) for Betaflight
Motor:Racerstar Racing Edition BR2205-2300KV
ESC:Lumenier BLHeli_S 20A 4-in-1 BEC 5V 1.5A ESC DSHOT
LED (Front):百均ライト
LED (Rear):RGB LED Circle Board 7-Colors X8 (4S 16V)
Receiver:KS SERVO SF800SB Futaba S-FHSS compatible MINI
Battery:Power-Magic LightWeight(LW)シリーズ4セルFPVレーサー75C仕様
Buzzer:KK Flight Controller Buzzer (JST Battery Connector Male)
Propeller:RaceKraft 4040 TRI-BLADE RACE PROP
Landing Gear Pad:3M FPVレーサー用 (FE)

パソコン(熱)暴走中

ハードディスク、メディアディスクと次々に円盤物が壊れていく6年物のPC、今度はグラフィックカードが昇天寸前。あんまり五月蝿いのでファンの配線コードを引っこ抜いたら1分でディスプレイの電源落ちた。一時は丸っと買い替えも考えたものの、取り敢えずは延命措置をとってみます。選択の条件は、

・PCI Express2.0×16(×8)
・HDMI出力端子
・ロープロファイル対応
・ファンレス

新旧対決、NVIDIA GeForce GT710 と GT330

当然っちゃ当然ですが、め~っちゃ静か!残すところ回転物はCPUクーラーだけ、こいつはまだ元気そう。SSDか電源系統かヤバくなるまでは、今しばらく頑張ってもらいましょう。何てったってゴーグルやカメラなど揃えなくちゃならないFPV関連機材がまだまだ沢山ありますから。

ボロボロだけど、無線従事者免許証ありました。何せ電話級(4級)アマ無線の資格を取った昭和55年から電話の代わりに数年程度、また使うことになるとは思ってもなかったし。開局の準備も着々と進行中で、総務省電波利用電子申請・届出システムLiteの事前チェックまで完了。ぼちぼちとTSSに保証願書を出す準備に取り掛かります。

DIPスイッチでFR4(F)ch4、周波数(CH44)5800MHzを選択、メンバーと周波数が被ってなけりゃいいけど。TS5823 32CH 200MW の改造写真てこんな感じでいいんでしょうかね。

力くらべ

Tarot Robocat 250mm MAIDEN


https://youtu.be/w-nLOpdD-ho

初代レーサー機Diatone250のプロポを設定するのに思いのほか手こずったりもしたけれど、本日愛でたくY2さん家にお嫁入り~。で、次期ドローンパーツを物色中に見つけたのが、Racerstar Racing Edition BR2205-2300KV (CW2/CCW2)4個セット3,480円のモーター。丁度、さっさーさんのRobocat風?に色違いのを載っけてあったので、人柱よろしく初フライトを盗み撮り。2F目で原因不明の異臭、発熱、共振音はあったもんの、その後は静かに快調に。きっと、モーターのアタリが取れたんでしょうね。

1,000deg/sのJYALAさん。またもやipad不調でごめん。m(__)m


https://youtu.be/evruQMZ2Zs4

さて本題。

て、もうきよっさんが答えを出しちゃってますが、まあそうおっしゃらずに長~い目で見てやりませんと。そろそろ慣らしも終わった頃、ここらで一つ力くらべ。と、その前にさっさーさんにNote PCをお借りして、夕べ弄ったPIDやらRC Rate、Super Rateやらを全部元に戻しておきました。
恐ろしか~1,000deg/s。台風

その1:Kylin power(キーリンパワー) 90C-4S-1300mAh144g


https://youtu.be/J1TczpY7lYg

その2:Power-Magic LightWeight(LW)シリーズ4セルFPVレーサー75C仕様135g


https://youtu.be/QZUih0hhNaY

1分で、、、パンチむかっ (怒り)

例のモーターを発注したはいいけれど、最近、PCのDVDドライブから怪しげな音が漏れ始めてるし。ドローンよりも先に、こっちを何とかしなきゃあいけなそー。取り敢えず、バッテリーの補充は見送りです。

前の、上…。

LS210-6F/2017-40F