今日はまったり

昨日お留守番だったSK-40GPにも魂ちゅ~にゅ~!

しかし、手元が狂ってピンセットが突き刺さってしもうた。

2014051802

傷は浅い、絆創膏貼っときゃ2~3日で治るでしょ。

2014051804

さあて、46LAエンジン始動。

暫く使われてなかったものなので一発始動とはいきませんが、快調に廻ってます。プロペラは11×7でちょっと大き過ぎたか、ニードルが絞り切れずに甘めの設定です。

2014051803

初フライトで、エルロンヒンジが外れるプチトラはあったものの無事2F。

曇り空で飛行機が見え難くフライトよりもおしゃべりの時間の方が多かったんですが、

少し晴れてきたのでMöbiusくんの宿題もやっつけちゃいます。

まず進路のずれ、これはラダートリムの修正だけで良かったみたい。

それとエアブレーキ、殆ど無風なのでテストするには丁度いい。エルロン40%跳ね上げエレベーター20%ダウン設定、エルロン量は少し減らしてもいいかも。ミキシング量をトリムで調整できる設定があったような、あとで取説読んで勉強しときます。

無駄に多チャンネルな受信機、7chにすれば10gは軽量化できるなあ。

2014051805

2Fして新たな問題も。バッテリーのコネクタを外した際にアンプまで引っ張ってしまいモーターのコネクタが抜け、次のフライトでスロットルを吹かした時にあのいやな音が。一瞬、アンプ萌えるのかと(汗汗)焦りました。しっかり固定しとかなきゃ心臓に悪い。

昨日あれやこれや飛ばしていて、久しぶりにプロポのモデルを間違えちゃいまして。そこでふと気付いたんですが、機体発見ブザーのチャンネルを機種ごとに変えておけばモデルの間違いもアラームで教えてくれるんですわあ。

師匠の模範演技。この離陸がまたいいのよねえ。

2014051801

と、まったりな日曜日でした。

ダイエットそしてリバウンド

今週ずっと家から離れられない状況が続いていたので、何やかんやごそごそ弄ってました。

まずは、GP機には欠かせないアイテムのエンジンスターター。

だいぶくたびれてきて持久力のなくなった2*6セルのニッカド電池、この寒い冬に90エンジンを廻すとたまに気絶することも。もうこれ以上は酷なような気がして、一時期行方知れずになっていた2*2セルのリポバッテリーに替えてやりました。なかなかトルクフルに廻ってくれます。

おかげで2.4kgあった体重は2.1kgに、300gのダイエットに成功です。

2014010901

そして、カシオペア大会で(じゃんけんで)勝ち取ったSK-40GPにも、由緒正しい頂き物なのでケチケチ大作戦で手を付け始めました。

一応、高翼のトレーナー機なんですが説明書は愚か、流行りの「詳しくはWEBで」ってやつも一切なしです。新人さんも同型機を製作中ですが、飛行機を初めて組む人はきっと悩むでしょうね。

な~んてかんがえながら、

垂直尾翼を胴体にくっつけますが、接着面は安定板の木口とほんの少し嵌め合いがあるだけ。おっと、木口って建築用語でしたね。Mさんから意味分からんわむかっ (怒り)パンチどゆこと?ってクレームの電話があって初めて気づきました。説明が面倒なので、そういうことです。今度、T-REXのスピンドル用レンチ貸してあげるから許してね。

話がそれましたが、その木口にピン(爪楊枝のことですが)を6本、そのうち3本は水平尾翼まで届くように差して補強しておきます。もちろん、水平尾翼も補強してあります。

2014010905

エレベーターとラダーのリンケージパイプは取付位置が悪いのでずらし、エンコン用と前輪用は左右が逆なので入れ替えます。寄せ集めメカは、やけに高級仕様!

2014010902

毎度のことですが、ホーンやロッドエンド類の付属品は、その殆どが使い物になりませんね。

2014010904

マウントの取付穴を補正し、生地の見えがかり部分には他で使ったエポキシが余るごとに塗りたくり、燃料タンクはバスコークで固定。取り敢えず出費なしで、ここまで出来上がりました。

あとはエンジンだけですが、流石にこれの予備は転がってません。この機体に推奨の46LAでは物足りなさそうで46AX-Ⅱを狙ってますが、お値段もさることながらエンジンだけでも100gは重い。

2014010903

公表値2200~2300gを超えてしまいそうな勢いでぶくぶく増量中です。

あ~ダイエットしないと。。。