無事でしたよ~

本日は2名…とは言っても、Mさんは既に最終フライトした後でした。

一度は立ちゴケの危機に晒されたらしい550の記念撮影中、それを背後からばっちり盗撮。

2014021101

このくそ寒いなか正午までお付き合い頂き誠にありがたき幸せ、心温ったまりました。

700も無事に帰れたらブログ更新するとお約束、ここでMさんとは

さいなら

です。その後は転がっていたサッカーボールと戯れながら過ごすも、一向に誰も来る気配なく。

まっ、こんな強風の日にくるほど皆さんお暇じゃないのよね。

2014021102

弐号機-5F

先日からフラフラし初めていたお尻の具合が一段と悪化、風の影響もあって6F目は諦めました。

帰ってテールサポートのブームエンドでもビス止めしてやりましょ。

久々にサンデーフライト

日が射せば多少マシですが、北風めちゃ寒っ

カシオペア製のスケルトンなプロポカバーで、温ったかそ~なT口さん

2014020901
2014020903

先週、着陸コースの木に主翼の右前縁を引っ掛けたY2さんのメビウス君

今朝がた修理してもらったよう、今季2度目の復活

傷跡も遠~~~い目で見りゃ分かりませんぞ!

2014020908
2014020902

撮影するのも結構命がけ、腕は信用してるけどそれでもやっぱり怖いよ

JYALAさんのフライト

ベアリング逝ってもお構いなし

http://youtu.be/-33caNffucA

2014020904

寒いだけのことあってエンジンは絶好調

ただ、原因不明の異音が気になって仕方がないさっさーさん

JYALAさんの診断結果はシリコンチューブの色ということで…グレーは不評でしたね

2014020905
2014020909

さて、

先週末に墜落した弐号機、バッテリーが外れてしまったか原因は定かではありません。テールから派手に逝ったように思えたけど、損害は燃料だだ漏れのタンクのみ。リンケージが外れた疑いもあるので、念のためスワッシュ廻りのボールリンクも取り替えておきました。

2014020906
2014020907

機体もエンジンも調子いいのに飛びはいまいち、オートロもダメダメ。

JYALAさんに撮ってもらったビデオ見ながら一人反省会でもやります。

祝日にはも少しマシに飛ばせるよに。

弐号機
9日-5F
1日-3F 墜落-1

ヘリに戻りマス(^_^;;

うずうず…たったの2週間で我慢の限界、ヘリ飛ばさずにゃいられね!

飛行場に着くなりMさんがT-REX550の準備を始めたかと思うといきなり、【早よーこれ飛ばしてみ】とスクランブル発進の指令。あまりにも唐突というか、一発目は心の準備っちゅうもんも必要でしょうに。まぁ人様の機体やし、目慣らしには丁度いいっかウッシッシ (顔)

内心は心臓バクバク、浮き上がってホッとです。

Mさんにとってはシャトル以来4年ぶりだそうですが、流石に上手いもんです指でOK

2014012501

バランスもばっちり、綺麗な配線処理には性格が諸に現れてますね。3GXは初めてでしたが、離着陸のときの怪しい挙動は相変わらず3Gと同じ。700よりも激しいので、ちょっとびっくりでした。慣れれば大丈夫なんでしょうけど1度は立ちゴケを経験するもよし、ダンピングだったか設定を弄れば少しはマシと何処かで読んだような。

あと、14SGの感触がもの凄~く良かった。ヤバシ、物欲がぁ~。

冷静に冷静に。

初フライトの後に、余裕の記念撮影カメラ

2014012503

Y2さんは3軸ジャイロ搭載えにぐま君で、男らしい立ちっぷりをご披露。

2014012502

陽気な小春日和のなか、弐号機を3Fばかし。先日あれだけ酷かった振動が、テープ2本でピタリと止まりました。バランス取りの重要性を痛感、ここは手抜きしちゃダメですね。

2014012504

急に暖かくなってニードル目一杯絞ったので、次飛ばすとき気をつけないと…。

そして、

日が暮れるまで楽しく遊びました。

2014012001

違った。

先週19、20日の慰安旅行研修旅行で淡路島の宿泊先から撮った、友ヶ島に昇る朝日でした。