本日のデビュー機は…

VANQUISH(征服する、破る、負かすの意)
2013051801

フルサイズでもEP機だとGP機と比べてお手軽感はありますね。どっちにしてもKATANA(ここ限定で流行りつつある値段の基準)数十機分では、到底手は出せませんけど。主翼の迎え角調整機能なんてのも付いてたり、そのうちもっと進化たらへりみたいに可変翼になったりするんでしょうか。

そして、デビュー戦には恒例の身体検査も、物珍しげに念入りにチェックが入ります。
2013051807 2013051802
2013051805 2013051804
フライトは動画でね。

1号チョッパー君、華麗に変身。☆☆☆☆星四つですっ!
2013051806

ユーチューブ

700N壱号機-3F
簡単そうな新技の練習始めました。サークルの左右回りの切り返しと、他に…説明しづらいので省略。風速は5m/sくらいですが、機体を立てたときに風に押し戻されるので、ELEの舵角を増やして。ただ、何となーくはできるけど切り返しのときの止めが甘いのか、動画で見たようなカッコ良さなし。暫くはこれを繰り返し練習することにします。と、3軸ジャイロの載せ替えが先かな。

滑走路よりも草刈りされた土手の法面の方が着陸し易いんじゃないのと思えた、今日の飛行場なのでした。
明日の草刈り、ちょっと遅刻しますm(__)m

BBQとドレスアップとフライト

いつもなら質より量のBBQですが、

今日ばかりは質を最優先の高級お肉に大満足。帆立は食べてないけど、サザエも美味しかったよぉ~わーい (嬉しい顔)
2013051201 2013051202

お腹もいっぱいになったところで、早速、さっさーさんに作ってもらったステッカーをKATANAに貼って、飛ばすのがもったいないくらいの出来栄えに自己満足。あとは、今お取り寄せ中のトレードマークを垂直尾翼に貼ったら、来週には完成かな。

おいやんは持参したシールも貼り足して「今日のところはこのくらいにしといちゃる」って、まだ物足りなさげ?

その様子をMさんは傍らから半ば呆れ果てながら…(^_^;;

取り敢えず、1号チョッパー君、2号ニコル君、3号ステルス君(と、勝手に命名)で記念撮影…
2013051203 2013051204

の予定でしたが、hatayanさんは風邪でお休み。お大事に~。

ちょっと暑いけど殆ど無風で飛ばさにゃ損々、久しぶりに4時過ぎまで遊びました。楽しかったぁ~わーい (嬉しい顔)
2013051205 2013051206

2013051207 2013051208

700N壱号機-2F
気温が上がる前の朝一フライト、それでもフルピッチではちょっと苦しそう。これからの夏場はニードルを絞る分、ピッチは浅目でヘッドスピードを上げる方がいいような気もします。

KATANA-2F
ループの時にどうしてもヘリの癖が出てしまいます。一つは、円を描こうとしてピッチ(スロットル)を入れてしまいます。分かっちゃいるけど直らない、もうこれは慣れるしかないでしょう。もう一つ、エレベータを引いた時に機体が右に傾くのは、機体か指(あるいは両方)の癖か分かりませんが、左の翼端に10円玉を1枚貼り付けることで解消できました。

KATANAデビュー

修学旅行前の生徒気分で朝の5時には目覚め、もう眠れそうにないので充電開始。そして、スピンナーまで含めると全長1465mmになる機体、心配していた車載もすっぽりと収まり、いざ出陣!

飛行場にはちょっと早めの9時すぎ到着でしたが、既にT口さんとMさんは秋に開催される大会に向けて猛特訓の最中。続いてhatayanさん、おいやんさっさーさん、そして師匠で計7名が集りました。

2013050600
2013050607

久しぶりの小トトロ君にも再開、相変わらず元気そうで何よりです。嫁ぎ先での初フライトは、はしゃぎすぎて操縦者をちょっとビビらせてましたが、着陸する頃にはすっかり従順になって戻ってきました。

さすが、グライダーでハンドキャッチしているだけのことあって、見事なしつけっぷりです。

2013050602
2013050601

KATANA-3F
フライト準備ができたところでまず全員で荒探しの洗礼を受け、無事に「飛行してよし」の許可を頂きました。ついでに、スタート加速率50%のおまじないもしてもらったので、もうアンプが萌える心配もないでしょう。

地上テストでは、プロペラ16×8Eでモーター7700rpm、電流52Aはチョッパー1号機とほぼ同じ値。初離陸は師匠にお願いして、舵角の確認とトリム調整までやって頂きました。そのあと交代してプロポを持ってみましたが、舵角が大きすぎる他はいい感じ。この飛びだったら逆歯刀って言われなくてすみそうです。


2013050603

取り敢えずは付属のステッカーも貼らずに愛想なしの、すっぴんデビューとなりました。が、先日さっさーさんにお願いしてあったJPN番号のステッカー、本日でき上がってきました。

書体はBodoni MT Black、斜角20度、文字高25mm、色はゴールドです。

ご厚意に甘えてずうずうしくも細々と指定しておりましたが、予想以上の出来栄えに感謝感激あめあられ!
2013050605 2013050606
更には「EKatanaS」の文字3機分12枚もお願い。色は「黒」ということでしたが、おいやんの帰った後で最後のSは勝手に「赤」に変更しちゃいました。ごめーん。