あまりの強風のため2本目のバッテリーは地上で放電、それでも余裕の笑みのY2さん。実は、すぐ後ろのF550を吹き飛ばしてやろうと企んでいたらしいのですが…。
4機のうち3機が昨年よりもひとまわり大きくなって、うまく車載できるか積み込みのシミュレーションもしておきました。
壱号機-1F
息抜きに。
充電もした。おやつも買ったし、あとは朝5時起き大丈夫やろか。
天気は、パラソルが壊れたので朝からコーナンやらをはしごして探すも、もう何処にも置いてません。何とかなるさと思いましたが…まだまだ暑い日が続きそうです。
マンボウくんには大きな目がついて、こんどは飛びそうな予感が。
ペラのサイズも決まって余裕の飛び、GP機はエンジンの調子いいとやる気もでますね。
おぉ~っ、6ヶ月ぶりですね。
もうヘリ止めちゃったのかと思ってました(^_^;;
本日の動画 マンボウくんリベンジ & 800E復帰 …なるか。
KATANA-4F
慣らしを兼ねて5sバッテリーも使ってみました。決してパワフルな飛びではありませんが、100gは軽くなるので何とかなりそうです。ただ、重心が変わるのでちゃんと位置合わせして着陸で骨折させないように気をつけないと、練習できなくなっちゃいます。
しかし、今日は何故か緊張してフライトする度に出来が悪くなってたような。次、頑張ろっと。
転倒の衝撃でバッテリーが暴れたようで胴枠も損傷、下翼のスパーはプランク材との接着が甘かったのか上下とも折れて無くなってました。やっと夕べから手を付け始めましたが、
間に合うのかなぁ~ピッツ
壱号機-1F
2ヶ月以上放置してあった700Nのサーボギアも交換できて無事に飛びました。
明日はZionのテストフライトも控えてるし、何かと忙し~のだぁ。
泥注意報まだ解除されてないというのに撃チ~ン、二連発
キャブレターがすっぽ抜けてエンスト、背面のまま藪のなかに消えて去ってゆきました。
足の先から頭のてっぺんまで泥と埃まみれ、捜索にご協力頂いたhatayanさんありがとうございます。
せっかく動きのよくなったZion4-450まで…
運悪く流木を直撃で腕もげちゃった。
フリップしたあと暴れまくり~、ジャイロに任せてあて舵しないほうがいいみたいです。レートも上げ過ぎですね。
弐号機-1F
Zion4-2F
明日から飛行機の練習始めます。