ダベリング三昧

…半袖でもいいくらいのぽかぽか陽気だというのにね。まぁー今日もお題には事欠くことなく楽しい一日でしたが、色々と悩みごとも多くて忘れないうちに報告事項を先に書いておきます。

草刈りは明日の29日(月)に、BBQを5月12日(日)に行なうことになりました。

GWに入ってNEWマシーンも続々と出現し始め(^_^)/
2013042801

そうかと思うとKさんのカルマートは本日引退、3年間お疲れさまでした。そこで、次の機種やモーターをどれにしよーかとかでまたサミットが開かれ、もめにもめて?最終結論は来週に先送りとなりました。
2013042802

Bixler2ハンドキャッチ…たまにはこういうことも(^_^;;

おいやん今日も逝く…。

壱号機-0F
話しに夢中になってて飛ばすの忘れました。でも、さっさーさんのお陰で、プロポのファームウェアは難なくバージョンアップできました(^_^)/
あとはジャイロの到着を待つのみですが、多分また設定に悩まされることでしょう。そのときはまた助けて下さいませm(__)m

弐号機-3F
2個1のメインブレードにどっさり貼ったきらきらシールが剥れてきて、風切り音が酷く気になり始めました。直ぐに手を付けられそうになく明日に間に合わないので、バランスを取り直すよりも潔く交換することにします。

KATANAブルーカラー
飛行場でキットを引き取ったはいいけれど、結構デカイ。車に積み込むのにも一苦労で、もしかして組み立てたら車に入らんのでは?それはそれで後々考えるとして、今の悩みは充電器と電源。6S 4250mAhのバッテリー充電にHYPERION EOS 0606iではちと辛そう。充電器はEOS 1420i NET3にするとして、問題は安定化電源です。ゆくゆくは大型ヘリにも使いたいし。

e Power Box 30A(MAX18V540W)は実勢¥10K強
2013042803

Turnigy 1200W Power Supply 24V50AはHKで$142.35
2013042804

アトランティスの24V25A(600W)は¥12K
2013042805

オール電化はまだ当分先のこと、ここは無難にe Powerでしょうかね。

土日のフライト

土曜日は先輩方にNEWマシーンの相談、EP機の事は丸っきり分からないのでお任せすることにします。

二度のファイヤーで慎重になっているY2さんは、hatayanさんの機体を借りてアンプの耐久テスト。垂直降下からフルパワーで引き起こししてみますが特に問題なし、アンプの善し悪しは値段じゃ決められないようです。
2013042004
少し遅れてIMさんも到着で計4名でした。

壱号機-1F
カップリング空回り、またかー。

弐号機-1F
そろそろニードル再調整しないとね。

さて、土曜日は意外と早く14時過ぎから雨が降り始めたので雨上がりも早いと思い、日曜日は午後からの出動予定を少し前倒しして11時に到着です。

飛行場は先着のKさんと二人、まだ風が穏やかなうちにと今年初T-REX600の電源スイッチを入れますが…電池がチンして一度も飛べずじまい。他の機体も充電機も持って来てないようで、暫くの雑談のあと飛行場は貸しっ切り状態になってしまいました。
2013042101

壱号機-0F
夕べ再度エンジンまで降ろして念入りにスタータカップリング締め直し、ネジロックもたっぷり付けて。が、しかし一発でノックアウト。これも一回も飛ぶことなく(^_^;;

弐号機-4F
昼過ぎからだんだん風が強くなり始め、迎え撃つべくニードル絞り倒し。そのうちテールサポートのねじ吹っ飛んでもうてお仕舞い(^_^;;

天気よし、時間もあるのにやることなし。そんなときの記念撮影カメラ
2013042102

今日一番元気だったのは、蒲公英とクローバーでした。

感動したっ!

午前中の予定が長引いてしまって、ちょっと遅めの昼休みになってしまいました。心地よい天気なんで飛行場でランチタイムついでに2Fした所でさっさーさん現れ、次の予定までほんの1時間ほどですが一緒にお遊びわーい (嬉しい顔)

ナイスハンドキャッチ指でOK
2013041501
これも指でOK指でOK指でOK
2013041503

700N壱号機をもう1Fで、計3Fしました。
2013041502
最後にSDXを少々拝借、なんちゅう安定感じゃ~。そして、落ちました。
2013041504
2階から目薬…じゃない、目の上のたんこぶ…でもない。そうそう、目から鱗が(^_^)/

あんがとっ、やっと踏ん切りつきました。