45rpm

Nikon1 J1のファームウェアがA:Ver.1.12/B:Ver.1.10になり、早速バージュンアップしてみました。撮影速度を1200fpsにして撮影したスローモーション動画において、フレームが重複する現象が修正されたようです。

更新とは関係ありませんが静止画の設定も少し弄ってみます。画質モードの圧縮率をNORMAL(1/8)からFINE(1/4)に変更して撮影、画像サイズ3872*2592でファイルサイズは2倍の約6.8MBになります。
 
埃まみれだったので頑張ってフキフキしたんですが…(^_^;;

さて、本題のスローモション動画を毎秒400コマと1200コマで撮ってみます。スローモションといえばやっぱりミルククラウンなんでしょうけど、ここは趣向を替えて…でも、ちょっと地味でした(^_^;;

最大5秒間撮影したものを毎秒30コマで再生します。

1200fpsでは相当暗くなり、また、蛍光灯の下ではフリッカーが目立ちます。あと、HD動画も60iと30pを比較してみたいので後日改めて屋外で試すことにして、今から残りのサーボギアを交換することにします。

マルチメディアエンコーダー

カメラをNikon1 J1に替え動画もフルHDで綺麗に撮れるようになりましたが、ブログ用に編集した動画もアップロードするにはそのままではサイズでかすぎ。そこで動画変換によく使うのはRealConverterですが簡単な分データ速度などの詳細設定はできません。XMedia Recodeに至っては多機能すぎて未だ使い方がよく分かっていないので新たにエンコーダーを検索してみました。

「SUPER ©」は、汎用的なフォーマットに殆ど対応した多機能マルチメディアエンコーダー。

概要や使い方:SUPER © – k本的に無料ソフト・フリーソフト

埋め込みプレイヤーでの再生に限度があってファイルサイズが100MB程度になるように変換したいのですが、これでビットレートも細かすぎるほど指定できます。変換に係る時間も比較的短くて使い勝手良さそうです。

賑やかでした。

手ー抜かせて頂きます。
 
 
 

空撮中のBixlerを撮ってみました(^_^;;

T-REX700N

hatayanさん撮影ありがとうございます。

700Nのニードルを元に戻してメインローターの回転数を落としてみましたが、やっぱり何か物足りません。次回はピッチを弄ってみることにします。

回転数といえば…今ちょっと気になっているMagic Mirror rpm meterですが、どこで手に入るのやら。まだ発売されていないのかも知れませんが。動画はこちら

700N-3F