OS-91HZを分解

トルク不足の原因はエンジンじゃなくてこっちかも。

ベル一式を交換してからまだ20フライトしかしてません。その間に墜落は1度ありますが、それにしてもクラッチシュー減るの早すぎ~。それにギアのノイズも気になるので一旦純正品に戻して様子を見ます。
 

折角なので初めてエンジンもバラしてみます。数えた訳ではありませんが1ヶ月に20フライトとすると22ヶ月間の使用で約440フライト、あくまで計算上だけどね。ベアリングは若干サビてそうですがピストンとライナーは綺麗です。ピストンリングはちょっとスコスコ感らしきものありきで丸ごと取り替えたいのは山々なんですが、ここは一先ず我慢してオーバーホールに出すことにします。
 
 

メモ
メインニードル1.5回と4コマ(調子のいい時であと2コマ絞り)
中速ニードル1.5回と8コマ

この感じだとニードルまだまだ絞れそ。

時を忘れてフライト

時の記念日ですから…砂時計
 
ころころと向きを変え気まぐれな風に悩まされながらも総勢9名でまったり草刈りとフライト。

おニューのキャビンも壊さないうちに記念撮影っと手 (チョキ)
 
先週ウレタンコーティングした後2日間乾燥させてから、#800と#1500のサンドペーパーで空砥ぎと液体コンパウンドで磨き上げを3日間繰り返しワックスをかけ終えたら腕だるー。

REX700N-3F
今日こそフライト頑張るつもりだったのに91HZが全くやる気なしバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

かれこれ1年と10ヶ月の間ずっと調子が良くてノーメンテでしたが、そろそろオーバーホールの時期なんでしょーかね。取り敢えず今からエンジン降ろしてみます。

ジャイロの悪戯

メンバーはT口さん、さっさーさん、Y2さん、N井さん、KさんとK2の計6名。昨日より明るいものの西の空が見え難く飛行機組もいつもより近くを飛ばします。

本日、とっておきの1枚
飛行場内をナイフエッジのまま通過?するN井機セダクション

今日も魅せてくれます。

迫力満点の離着陸時にはギャラリーも気を抜けません。

それでも無事に2Fしてウナギ釣りに行きましたとさ。

さっさーさんにとっては三隣亡?
離陸するN井機に襲われ、

Bixlerはジャイロが悪さをして燃えるゴミと化し、

吹き流しを飛行場に置き忘れ、

あっ、吹き流しは人質に預かってます。身代金代わりにOS№7プラグは頂いておきますm(__)m

ダイジェスト版

REX700N-2F
初っ端からプラグ切れでエンジンかからず、こんな日は無理をせずキャビンの塗装に勤しみました。
来週こそ頑張るp(^_^)q

次の土曜日は所要のためフライト休みます。kさんより通達、次の日曜日に草刈りするそうです。