やっちった。

午前中に納品を済ませ、昼食もご馳走にありつけてご機嫌の帰り途、平日なので誰も居ないと思ったら先客?お隣のガソリン機でした。

先週末に1Fだけだったナナちゃんがリポも燃料もほぼ満タン状態のまま後部座席に。視界は良好、風速は4~5m/sでちょっと強めですが西からの順風、リポ放電しときましょい。

ニードルはメイン1つ閉めて中速1つ開け、気温が低くて(カイロも忘れ)寒いですがその分良く廻ってくれます。ただ、あややローター今日くらいの風が吹くと直線でも波打って真っ直ぐ飛ばず。どうやれば直るか見当つかないし、やけくそで思い切ってEXPも減らしての3F目。

終盤で風が弱まってきたので締めに背面オートロ。やめときゃ良かった…(^_^;;

いつものように右エルロンで返しますがちょっと正面すぎたか風に逆らう形になってうまく戻ってくれません。目いっぱい舵を打ち込んだら一気に回転落ちして、あり~~~。

墜落までほんの数秒のことなんですが、ホールド解除しよかヘリ傾いたままやし、コントロール効かん何でぇ、取り敢えず被害の少ないブッシュ狙ぉ、最後の悪あがきピッチアップじゃー、あやや折れんといて~、めっちゃめちゃ長く感じました。被害はピッチリンケージのボールリンクとテールローター、生娘だったあややもついに…付け根に傷跡が残りましたが無事でホッと。

そそくさと撤収!

インフルエンザが流行っているようなので気をつけて下さいませ。

One Flight

大阪方面は朝から小雨パラパラ、10時頃から日が差してきましたが葛城山はまだ雲の中。宅配便待ちで自宅を出発したのは11時前でした。

M機EXPLORERは引込脚仕様。Y2機CAPも急遽、引込脚に改造した模様。

JYALA機800Eは新型ローハイトヘッド仕様。予想以上にサイクリックレスポンスが機敏になったようで、ご満悦だったんですがオートロ着地後にちょっと油断…。

耐久テストの結果キャップビスが折れちゃいました。強化ビスにしといたほうが良いかも。

記念撮影大好きY2さん

800EとEXPLORER

700NはPitch±10.5度に増やしてみました。

13時、本降りになりそうなので目慣らしの1Fで終了。