飛ばん…帰ろ。
T-REX450Pro-0F
Kさんとhatayanさんのカーナビ情報によると今日はヘリコプターの日だそうです。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチが1452(享徳元)年に誕生した日に因んで1986(昭和61)年に全日本航空事業連合会がヘリコプターの日に制定…と、どっかに。もうhatayanさんのブログにも書いてありました(^_^;;
あと、当飛行場で今年初草刈りの日…(^_^;;
毎秒6コマ連写の静止画とスローモーション動画でのカメラテストを兼ねて色々と撮ってみました。
JYALAさんは800Eにハマってますねぇ。
先週、原因不明のエンストで不時着したKさんのSDXですが今日はエンジンが始動できず。早速、皆で寄ってたかって分解です。ピストンリング粉砕でピストンが傷ものに…1Fもできませんでした。
草刈りお疲れ様ですm(__)m
昨日フライト出来なかったので張り切って早起きして久しぶりに450Proも一緒です。単に車に積み放しだった燃料タンク降ろしてきて補充するのが面倒臭かっただけなんですけど…(^_^;;
頑張って朝8:00から飛行場に来たものの、夕べ散々シミュで練習した技をいざ実践でやろうとしてもイメージが湧いてきません。何か切羽詰まった目標があるほうがいいんでしょうかね。
700Nitro-3F、450Pro-3F、15:30撤収
南大阪から奈良へ向かうのに高速道路ではなく一般道を使って移動するため予定よりも早めに出発します。
国道170号線から阪奈道路に入った辺りから撮影を始めて6分を過ぎた頃に突然電源落ち。カメラホルダーでフロントガラスに貼り付けていたのですが、ずっと直射日光に晒されていたのでカメラ内部が異常に高温になってしまったようです。すぐに冷房をかけて5分程休ませると何とか無事に回復しました。快晴でしかも暖かかったのでハンナリと峠を攻めていた所だったのに…ヤバかったです。でも「テストする時は思いっきり」との教えはちゃんと守りました(^_^;;
大阪市内にも用事があったので第二阪奈有料道路を通りトンネル内でも少し撮影。
車載カメラ映像
レンズ交換式デジタルカメラ: Nikon 1 J1 + レンズ: 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
HD動画1920×1080(60i)で撮影、編集で画質は落としています。音声も編集でカットしましたがステレオで音質も凄くいいです。
写真の方は外に出てじっくり構えて撮っている時間がなくて信号待ちとかに車窓から初期設定のまま撮影。
果たして使いこなせるんでしょーか。