パスは2回までですよ(^_^;;

GW後半に突入。

誰だあフライトパスしてピクニック気分してるのは~わーい (嬉しい顔)

2014050301

天気はまずまず。

風速は7m/sくらいですが、安定してないので少々手こずっております。

2014050302201405030520140503062014050303

追加:Mさんフライト動画-http://youtu.be/8C2UD6MN8uw

壱号機-4F

赤AYAのときのピッチ設定±9.5°のまま金AYAで飛ばすと、これがまた浮かない。止まらない。面白くない。一旦±12°まで増やし、回転落ちなくなるまで徐々に減らして±10.7°で落ち着きました。

2014050304

dscf11922F目、やる気な~くダラダラ飛ばしてると不安定な風に機体が上に下に持っていかれ、オートロでは寄せきれずに緩衝帯でお昼寝。

追加:おいやんのブログより画像拝借→

幸い怪我はなく、残りのフライトは気合を入れることにして。そしたら、ちょっと太いめの草に突っ込みはしたけど、負けそで負けなかった。

3、4F目はオートロパス。

何とか壊さずに済んだので、連休の残りまだ遊べます。

~おまけ~

IE問題も終息したようですが、「姉がIEからChromeに変えた結果」てのを見て夜中に大笑いwww

追加:私の姉ではございませんグッド (上向き矢印)

Firefox に乗り換え

何やら世間が騒がしいですね。

Internet Explorerを使い続けるための回避策も幾つかあるようですが、ここでは割愛。兎にも角にもIE6~11 の脆弱性が問題視されておりますので、ここは君子危うきに近寄らず。ん?、転ばぬ先の杖か。どっちでもいいや、代替ブラウザをあれこれ検討してみました。

シェア第2位のGoogle Chromeは、あくまで私的好みの問題により候補から除外します。

Chromeと僅差のMozilla Firefoxは第3位。これも直接統合していないAdobe Flashへのゼロディアタックが報告されていますが、既に緊急アップデートのリリースにより対策済み。

MacOS向けのSafariにもWindows版はありますが、セキュリティ対応面で却下。

その他OperaLunascapesleipnir等々はシンプルで気になる存在ですが、HTMLコードの観点から今後のシェア拡大に期待して今回は見送り。

とまあ検討といっても、消去法で即決でした(^^;;

2014050100

使い勝手や快適性はおいおい検証するとして、表示や動画再生には殆ど問題なし。今のところファビコンが表示されないので、気が向けばまた作り直すことにします。そのうち、たぶん…。

ここまでサクサクッと、このあとサーバーのログイン画面で冷や汗たら~りげっそり (顔)

ホームページやブックマークはIEの設定をそのまま利用できたのですが、パスワード設定が引き継ぎできてなくて一つ一つ思い出しながら登録をやり直し。中には忘れてしまったのもあって、いや、まだまだありそうで難儀なことです。

4月のブラウザ別アクセス状況

その他は概ねInternet Explorer 11、やはりIEが50%以上で断トツ1位ですね。

2014050102

4月のオペレーティングシステム別アクセス状況

XPやIE6、IE7、IE8まで影響を受けたということは、早く移行しろってことなんでしょうかね。

2014050104

とは言え、仕事でもサブとして使っているXP(IE8)機は、2次元CADの描画スピードやマウスの反応がメインの7(IE11)機よりも格段に速い。データのバックアップも兼ねているので尚さら、なかなか手放すこともできずに困ったものです。

でも、背に腹は変えられませぬ。以前にI/Oデータ製の外付けHDDは使ったことがあるので、比較のためにbuffalo製の3TBを購入。つか、単にケチっただけなんですけどね。早速一晩かかってデータを移し替え、HDDはUSB3.0対応ですがPCが未対応でしたわ。データの書き込みには速さを求めてないので我慢するにしても、稼働時のボリボリッという音色が気になって仕方がないのですが。

まあ当分これで良しとしておきましょう。

あとはスパム対策、昨年末から1k件/月を超え2k件に迫る勢いです。まだ実害はなく表面化もしていませんが、何かいい手立てはないものか思案中…。

PCやデータが壊れる程度ならまだしも(それはそれで困るけど)人さまに迷惑かけぬようネットワークから完全にシャットアウトされたXPは、今やRCシミュレーター専用マシーンと化し。仕方ない、

シミュ頑張るq(^o^)p