春が来た♪

すっかり春めいてぽかぽか陽気、今日も楽しくもげても~た3連発!でも、決定的瞬間のはないよ。

よく当たる天気予報では風も穏やかそうなので、今年まだ一度も空を飛んでいない複葉機のGemeni君も持ってきました。相変わらず誇りまみれなので、クローズアップしては撮れません(^_^;;
2013031707

2013031702昨日デビューを果たしたばかりのT-REX250ですが、今日の初っ端、離陸直後の10秒足らずでテールがもげても~たのが本日の1発目。

まだ到着してないうちの出来事だったのでフライトの方は一度も見られませんでした。機種を替えてX500を快調に飛ばすも250の事が気がかりなのか、早々と荷物を片付けてパーツを注文しに帰還したhatayanさんなのでした。たぶん、春分の日には復活フライトしていることでしょう。

綺麗に離陸するSU-29、唯一の弱点の脚も今日は大丈夫でした。
2013031703

2013031701こちらも1F目、着陸進入コースの先日刈り損ねた草に主翼を引っ掛けてしまい、滑走路に頭から突っ込んだカルマートの翼がもげました。

結構逝ってる感じはしますが、修理する時間の余裕はたっぷりあります。昼飯前ですがこれくらいの損壊は朝飯前ということで、早速、メンバー総動員して応急処置にかかります。午後から無事に2Fできてパイロットも大満足、我が飛行場の整備班の腕は大したもんです。

Mebiusのバッテリーを何処に積むかであ~でもないこ~でもない
2013031705

2013031704フライト前の元気な姿のSERAちゃん、この時はまだランディングでモーターシャフトが折れてペラもげてしまう事なぞ知る由もありません。

正午過ぎからだんだんと風が吹き始めグライダーにはちと辛いコンディション、向かい風ではなかなか進まず追い風ではアスペクト比が大きくて抵抗が少ないせいもあってか相当なスピード。いつものおてんば娘の本領発揮で大暴れ、最後はソフトランディングでしたが脚がないので…。次は折りペラを狙っているとか。

ナナちゃん壱号機はラダーリンケージの具合が悪くてお休み。弐号機と象印魔法瓶、どちらも同じ台湾製ということで仲良く記念撮影です。
2013031706

いつの間にかヘリパットが無くなっていて、オートロ着地の目標が無いと面白みも半減するし、何よりも落ち着きませんね。いっそのことラインマーカーでとも考えましたが、砂ぼこり対策には効果ないか。

700N弐号機-2F
Gemini-1F

嵐が来る前に

最近の天気予報は良く当たりますね。

飛行場では珍しくI店主が一人黙々とフライト、もう最終4F目の最中でした。続いてさっさーさんも、まだ風が穏やかなうちにとBixler2とSDX弐号機を飛ばします。だいぶ雲行きが怪しくなり始めた正午前、Kさんがカルマートを持ってやって来ました。大急ぎで離陸させたものの上空で強風に煽られスパイラル、機体は一気に高度を失って中洲の大木の更に向こう側で見え隠れ。もう駄目かと諦めかけたその時、奇跡の復活劇でした。
2013031001
正午を過ぎて風速は10m/sを超え始め、クワッドの出番もないまま全員撤収。コンビニで時間潰しをしていた1時頃には、もう立ってられないくらいの突風と砂の嵐でした。

700N-1F
昨日は絶好のコンディションだったのに来られず、ストレス発散にヘリ弄り。やっとDFCヘッド復帰です。
2013031002
ついでにメインギアとオートロギアをハス歯に交換し、騒音の減少に期待します。飛ばしてみた感じあまり静かになった気はしませんでしたが、サウンド的には随分と変わってこれはお気に入りかも。
2013031003
それにしてもラダーにハンチング出まくりで今日はやけにエンジン廻てっるなと思ってましたが、よくよく考えるとギア比が14/115から14/112に変わったのでローターの回転数が上がってたんですね。どおりで、でも、中々いい感じに飛んでくれたので設定は弄らずそのままに。キャビンがボロボロなのは気にしない気にしない。

基本練習の日

今日も冷た~い北風が目に沁みます。

燃料タンクか配管系統のトラブルか上空でエンストしてしまい、土手にへばりつくように着陸進入するT口さんのJOKER25。機首を風上に向けて横滑りしながらも、最後は見事な着地\(^o^)/
2013030301
今年に入ってまだ飛行機を持って来てないなぁ~なんて思っていたら急遽、N井さんの機体を飛ばす機会に恵まれました。何とか壊さずに降ろせましたが3ヶ月ぶりの着陸でど緊張、たまに練習しとかないと…。

燃料クリップが半開き状態で力なさげに飛んでいたさっさーさんのSDXも、アルコールをたっぷり飲んだ後はご機嫌そのもの。性格もだんだんと飼い主に似てきたような、似てると言えば顔も瓜二つのお子さんにおやつをいっぱいもらいました。ご馳走さま、またおやついっぱい持って遊びに来てね。
2013030302

京都、大阪、和歌山を行ったり来たりダッシュ (走り出すさま)いつもパワフルなhatayanさんは、飛行場でも一番練習熱心です。今日もやる気が出ないなんて言いながらもヘリとクワッド3機を飛ばし、精神年齢では完全に負けちゃってます。
2013030303

REX700N-3F
何かしら全然やる気が出ませんねぇ。少しはhatayanさんを見習ってと今日はひたすら基本練習をすることにして以前Youtubeの動画で見たNickの“Piro” FlipsTic Tocsを真似てみることにします。一応ワンタンクを目指しますが途中で集中力が切れて、と言うか失敗すると飽きて直ぐに違うことやってしまいます。ただ何となーく苦手な向きが解ってきたので、もう暫く地味練続けてみましょ。
2013030304
先日、壱号機と弐号機を見比べていてリンケージロッドとラジアスアームを取り付けるスワッシュプレートの位置を90度間違えていることに気がつきました。正しく付け直すと違和感のあったサイクリックの反応も良好、これでEXPは+に入れずにすみそう(^_^;;