まず始めにマニュアルをじっくりと眺め、イメージしながら頭の中で一通り組み立ててみます。
それでは実際に作っていきますが、好き勝手に順番を替えていますので、説明書とは多少手順が異なります。なお、解説者は小トトロ君の弟レイン君です。デビュー作なので何事も長~い目で見てやってくださいませ。
Step1
胴体の主翼取付部のフィルムに、半田ごてを使って穴を開けていきます。片側5か所ずつ計10か所を加工したら、ここで一度主翼を仮組みしてみます。やはり中華モデル、左弦のリブ穴とかんざしパイプの位置がずれていたので、リブ穴を丸やすりで広げます。
Step2
胴体下部に空気の出口を作ります。ベニヤ板の肉抜きは全部で8ヶ所ありますが、カウルにある空気の入口より大きけりゃ良しとしときます。あとからでも簡単に増やせるので、取り敢えず4ヶ所くり抜きました。
Step3
胴体の尾翼取付部も同様に、ここまでは至って順調でした。が、水平尾翼を仮組みしてみようとした所で、左右のエレベータを繋ぐパーツがありません。説明書ではバルサ材のようですがピアノ線かも、箱をひっくり返して探してみるも何処にもない。両引きってことでもなさそうだし、しゃーない、自作しますか。
という訳で本日ここまで、ご清聴ありがとうございました。
まだ名前のないKATANAですが、もしかしたらお仲間が名付け親になってくれるかも。楽しみです…
- - - - - - - - - - - - チョキチョキ - - - - - - - - - - - -