本日のデビュー機は…

VANQUISH(征服する、破る、負かすの意)
2013051801

フルサイズでもEP機だとGP機と比べてお手軽感はありますね。どっちにしてもKATANA(ここ限定で流行りつつある値段の基準)数十機分では、到底手は出せませんけど。主翼の迎え角調整機能なんてのも付いてたり、そのうちもっと進化たらへりみたいに可変翼になったりするんでしょうか。

そして、デビュー戦には恒例の身体検査も、物珍しげに念入りにチェックが入ります。
2013051807 2013051802
2013051805 2013051804
フライトは動画でね。

1号チョッパー君、華麗に変身。☆☆☆☆星四つですっ!
2013051806

ユーチューブ

700N壱号機-3F
簡単そうな新技の練習始めました。サークルの左右回りの切り返しと、他に…説明しづらいので省略。風速は5m/sくらいですが、機体を立てたときに風に押し戻されるので、ELEの舵角を増やして。ただ、何となーくはできるけど切り返しのときの止めが甘いのか、動画で見たようなカッコ良さなし。暫くはこれを繰り返し練習することにします。と、3軸ジャイロの載せ替えが先かな。

滑走路よりも草刈りされた土手の法面の方が着陸し易いんじゃないのと思えた、今日の飛行場なのでした。
明日の草刈り、ちょっと遅刻しますm(__)m

ゲッツ!!

VW wagenワーゲン,ニコマークSMILEY & ARROWのステッカー:-)イタリア国内販売用
2013051601
さすが舶来もの、結構なお値段です。処分特価で手に入れたKATANAの値下げ分が、この2枚でちゃら(^_^;;

2013051606先日購入したH・S・Lのオリジナル簡易ウィングケースも、50~70用では収まらなかった(こちらの寸法チェック不足でした)ので、新たに20ccクラス用を入手。
実は、使用する分には何ら差し支えのない程度の綻びがあったのですが、それは予備にでも使ってくださいねと、直ぐに良品も届きました。
有り難く使わせて頂きますm(__)m

さて、おまけで入っていたミサンガを頭に巻いて、早速ステッカーを尾翼に貼り付けますか。

が、甘かったー。これが意外に厄介、ヒンジをまたぐわホーンが邪魔をするわであせあせ (飛び散る汗)

幾多の困難を乗り越え、やっと完成指でOK

折角の苦労、ここで終わらせてしまうにはあまりにもったいない。このお題まだまだ引っ張ることにして、

出来上がりは次回のお楽しみー。

ついでに、星型テンプレートをバージョンアップ、これで曲線の星も描ける…ハズ。
2013051604