安全祈願

新スケジュール暗記中のY2さん どれどれ アレスティ記号さっぱり解読不能ですw

2013072105

3軸が大変お気に召し 即刻ジャイロ注文したそうな

EXPLOSIONを解体 どう見てもモーターマウントの設計強度不足で 補強するKさん

2013072101

特定の回転域で異音 無理は禁物ですね

天敵の風に立ち向かう オテンバてんとう虫 リポがパンパンです

2013072102

前フライトの着陸でヘッドスライディング 180°開脚したKATANAを治して飛ばすhatayanさん

今日も一番乗りでしたが あまりテンション上がらなかったみたい

で またまた リポお借りしました

Pitts-3F

始めてスピンやってみましたが… スピン中は エレベータとラダー切りっぱなしでいいんですよね

時間短縮のため1.5c充電したら 親バッテリーが虫の吐息で

撤収

午後から式典に参加 お施主さまの益々のご発展とともに 工事の安全を祈願して

2013072104

そして こっそりと航空安全を お祈りしておきましたウッシッシ (顔)

ピッツ・リベンジ!

暑いけど 風ない 絶好のフライト日和 気分ええわ~わーい (嬉しい顔)

2013072002

T口さんのヴァンキッシュ 美しいっ

2013072007

パイロットが 透明で見えないのが hatayan機3号ステルス君

2013072008

男二人で何やら 3軸ジャイロの設定 しております

2013072011

ステッカーてんこ盛りのが Y2機1号チョッパー君 お尻切れた

2013072009

もういっちょ ありゃ 今度はピンボケ ごめんネ あっかんべー

2013072010

2号ニコル君はお休みで ピッツ あ まだ名前つけてないや

2013072006

電池を10cm奥へ 重心を2cm前方へ

2013072001 2013072005

それでも尻重 トリム目一杯ダウンで やっと真っ直ぐ飛んだ

2013072004 2013072003

先週の脚もげフライトの方が 映像的には面白かったけど 撮ってなかったのよねー

それは T口さんと二人だけの ひ・み・つ

Y2さんからもらった電池入らず 1本で頑張ってたら

hatayanさんが見かねて貸してくれた お陰で3Fできました

サンキュー ベリーマッチョ!

弐号機も1Fしたよ

Pitts-Special EP(改)完成

アンプとバッテリーのコネクタ半田付け、エルロンサーボも積み込んで、完成したのは夜中の2時でした。

そして、綺麗に整備された飛行場での記念撮影。いいね、いいね!
2013071501
土日は仕事で、草刈りのお手伝いできなくてすみませんm(__)m

弐号機-1F
今にも雨が降りそうなので、まず先に700Nを飛ばしておきました。弐号機はGW以来のフライトで燃料は濃い目の筈ですが、トルク感が全くなく気の抜けた排気音でやけに薄い?けど、絞り過ぎとはまた違う感じ、

エンジンすねた?訳の分からないまま取り敢えず降ろしてみると、キャブレターが緩んでました。
2013071503

2013071502ピッツ-1F
各舵の方向と動作量チェック、全舵にたっぷりEXP入れて最終調整完了。5年ぶりフライトは10秒の短縮バージョン、その後は雨が降ったり止んだりで。

撤収!