Multi Wii 弄ってみました

Zion4-450に搭載してあるMultiWiiボードプログラム書き換え用USBアダプターFTDIUSBADが手に入りました。ケーブルは付属していないのでカメラ用を使って、早速パソコンと接続してみます。

ここまですんなり、このあと四苦八苦…(^_^;;
2013091002

最新ファームウェアv2.20のMultiWiiConf/application.windows32/MultiWiiConf.exeを起動すると、COMポートはWin7で自動認識されました。v2.0やWin64ではダメでしたね。

色々と弄れそうでワクワク、その前に現在の設定をメモっておきます。
2013091001

まだ何処をどう触ればいいのか理解できてないので、RollとPITCHのPIDはそのままにRATEの数値を0.60に上げておきました。0.20くらいでフリップできるみたいです…ウッシッシ (顔)

これで、週末テストフライト…といきたいのですが、法事のため次週に持ち越しデス。

現場視察v2

昨日よりは明るいし~ 何といっても無風なのがいい~

2013090801

無論、時間はたっぷりあるのでフライト敢行

弐号機-3F
キャブレターぐらぐらはいつものこと、スタータ満充電したのに今度は配線切れてたりで今日もエンジン始動でもたもた。大したフライトはできなかったけど、最後のオートロはカメラの目前にビシッ…と思ったらカメラのバッテリー切れで映っとりませんがな。



証人もいてないことだし、今までで最高の出来だったことにしとこー。.・*(^_<)-☆

草刈りとGo Home

一度刈り取った草をもう一回草刈り機で粉砕したらどうなるでしょう。いつもと逆の反時計廻りで試してみましたが…結果は惨敗、草の団子ができました(^_^;;

2013090701

休日の雨続きで3週間ぶりのフライト、エンジン機組は苦戦の連発でした。ワンウェイクラッチ不調に続いてスタータ、ポケットブースターのバッテリー不調などなど。

エレベーターホーンご臨終で一度もフライトできなかったヘリも冷や汗 (顔)
2013090702

電動機組はそんな悩みをよそに自由気まま
2013090704

本日、一番快調だったのはヘキサゴンわーい (嬉しい顔)
2013090703

草刈りと Go Home 動画

弐号機-1F
エンジンの始動には手間取ったものの、暑さもだいぶマシになってきたのでよく踏ん張ってくれます。ただ、指の調子がネ…。